合格者の声(合格体験談)
九州不動産専門学院で学ばれ見事に「宅地建物取引士」を取得された皆様から「お喜びの、感謝の、そして成功の軌跡」が毎日のように事務局に寄せられています。これらの合格体験談は、これから国家資格取得を目指される皆様の励みとなることでしょう。合格者の皆様、誠におめでとうございます。また、ご協力ありがとうございました。
こちらでは福岡県を除く全九州にお住まいの方の合格者の声を掲載しております。


不動産業に勤めるにあたって、宅建士という存在があることを知り取得を目指しました。そして登録講習を弊社から一番近かった貴学院で受講しました。
講師の方の教え方が上手なのか、流しそうめんのように無理なく頭に入ってきました。また不動産業者が多数いらっしゃったため、自然とモチベーションも上がりました。これを修了することによって勉強範囲が狭まり、力の傾け具合が全く違うので本当に役立ちました。お蔭様で本試験では業法と法令に注力することが出来ました。今は免許を取得し、取扱件数が多い不動産屋なので大変ですが、私ともう1人の宅建士の方と協力して物件を捌いています。もともとこの業界が好きで勤めているため、工夫改善して今ではやりがい以外見当たりません。これも宅建士としての醍醐味だと思います。有り難うございました。


宅建試験に合格したのは確か平成7年でした。あれから24年の時を経て今回実務講習を貴学院で受講しました。ここ最近不動産会社の方とお話しする機会が多くなり、試験に合格したからといっても免許があるわけではないので、せっかくだからと受講する経緯に至りました。
とても実り多い2日間であっという間でした。原田先生、山口先生ともにベテランのお二方のようで講義内容はさることながら、山口先生はとてもユニークな方で楽しかったです。また法改正もかなりあったので、今回受講して本当に良かったです。有り難うございました。お世話になりました。12月の祝賀会には是非参加したいと思っております。その際はよろしくお願いいたします。先生方にまたお会いできるのが今から楽しみです。


母が宅建士を持っているので、何となく興味はありました。転職を考えて宅建試験を受けて合格しました。全く関係ない仕事の為、登録実務講習を貴学院で受講しました。
講師はベテランの先生で、実務を重視した講義内容でした。テキストや参考書では分からない生の声を聞けて良かったです。とても参考になりました。今回、大分から参加しましたが、県外から来られている方も多く、交流ができ本当に充実した2日間でした。有り難うございました。お世話になりました。


不動産会社に勤めていますが、少し仕事にも余裕ができ、勉強にも時間が割けるようになったので宅建に挑戦してみようと思ったのが資格を取るきっかけでした。せっかく取るなら会社の業務というよりも、自分にもプラスになることなので、本格的に宅建の勉強をしてみようと思いました。実は以前、インターネットで調べて貴学院の5問免除講習を受講したことがありました。その時は何も勉強せずに受けるだけ受けたという状態でした。今回は本気で合格したいと思いましたので、再度、貴学院の登録講習を受講しました。
講習は生講義なので、先生の話もすっと入ってきて分かり易かったです。今はどこも映像のスクリーン学習が多いので、直接先生から話が聞ける生講義で受講できて本当に良かったです。日程が合えば是非貴学院で本科のコースも受けたいと思っていましたが、調整がつかず仕方なく他校の映像講義に通いました。今回はたまたま合格することが出来たと思っています。会社には内緒にしていましたが、晴れて宅建試験合格の報告をすることが出来ました。もともと本社勤務ですが、宅建を取って営業チームに異動させてもらえることになりました。重説など他の人が出来ない仕事などもできるようになるので楽しみにしています。今回は有り難うございました。


宅建の試験は3、4回ほど受けました。自分のためにもですが、会社からも宅建の資格を取って欲しいと言われていました。今回、無事合格することが出来ましたが、昨年は本気で勉強しました。前回の試験が終わった次の週ぐらいから勉強に取り掛かりました。貴学院には友人から5問免除の登録講習の話を聞いてお世話になりました。
講習はとても分かり易かったです。また、5問免除の部分は本試験の勉強から省いて考えて良いので気分的に楽でした。今後はしばらくゆっくりして、また次の資格の勉強も考えたいと思います。


以前、設計事務所に勤務していた頃に1級建築士に合格し、その勢いで土地家屋調査士を目指していたのですが仕事が忙しく断念しました。そして、翌年に宅建を受験して合格しました。現在は建設会社に勤務していますが、会社がこれから不動産業も展開していく予定で社長から宅建を登録するように言われました。それで福岡県庁の建築指導課へ問い合わせたら貴学院の電話番号を教えてくれました。早く登録をしたいので貴学院の実務講習に申し込みました。
宅建試験に合格したのは30年以上前なので2日間の講義はとてもいい勉強になりました。次に不動産鑑定士にチャレンジしようと思ったのですが、年齢的な事を考えて息子に取ってもらおうと考えています。この度は2日間大変お世話になり有り難うございました。


山口先生の講義はポイントを絞った内容で理解し易く、間の取り方や皆が飽き始めた頃合いを見計らっての脱線等々、さすが15年も講師を務められ熟練されていると感心しました。参加者は不動産関係者ばかりなのかと思っていた所そうではなく、自分の周りは全員異業種でびっくりしました。同時に自分だけよそ者で浮いてしまうのではとの不安も払拭されました。
九栄会なる同窓会があると聞き、今後も異業種の方と交流できると思うと今から楽しみです。


山口先生の講義は分かり易く、テンポよく話をされるのであっという間に時間が過ぎました。他の受講者と話し合いの時間を取っていただいた事で、自分が勘違いしていた部分を正しく理解できたことも良かったです。私は目が悪いので前の席を取ろうと思って早めに会場に入ったのですが、席が決まっていたので自由に座る事ができませんでした。出来れば自由席の方が助かります。


62歳で不安でしたが、貴学院及び山口先生のご指導により修了させて頂き、有り難うございました。不動産鑑定士の案内をされその気になりましたが、ネットで調べましたら今年の合格最高年齢63歳とありました。やはり私には無理のようです。
今後は宅建を活かし開業できるか調査し、精進したいと思います。貴学院の今後のご発展をお祈りします。


最後に修了試験があるという事で緊張していましたが、先生が「気楽に参加して下さい」と言って下さったので楽しく講義を受けることができました。
講義のテキストが自宅に送付された時DVDが付いていたので、もしかして講義もDVDを見る感じなのかと思っていましたが、先生が教壇に立ってホワイトボードに書きながら進める授業スタイルだったので眠くなりませんでした。グループで意見を出し合う時間は、自分一人では思い付かなかった事に気付くことができて大変勉強になりました。最後に、先生が2日間頑張ったので5年分位の実務を経験したと自信を持っていいよと言って下さいました。これから自信を持って頑張っていきたいと思います。有り難うございました。


今から十数年位前に将来の事を考えて行政書士の資格を取得しました。そろそろ行政書士事務所を開業するにあたってもう1つ資格があった方がいいと思い、同じ民法の問題が出題される宅建試験を昨年受験して合格しました。インターネットで探して貴学院の実務登録講習の申し込みをしました。
担当された山口先生の話がとても分かり易く実務に関する講義はとても為になりました。2日間とても楽しく過ごさせて頂いて大変お世話になりました。有り難うございました。


今から20数年前に自己啓発の為に勉強していた行政書士試験に合格し、同じ民法の問題が出題されるので翌年宅建を受験して合格しました。昨年、公務員を退職して行政書士事務所を開業しました。お客さんから不動産に関する相談等が多く、以前試験に合格していたので今後の事を考えて登録しようと思いました。知人から貴学院を紹介してもらい実務講習に申し込みました。
担当の山口先生の不動産の実務に関しての講義は分かり易く、2日間の勉強はとても為になりました。短い期間でしたが大変お世話になり有り難うございました。


講習の終わりに修了試験があり、合格しないと修了証が頂けないとの事でしたので緊張して臨みました。
講習では山口先生の巧みな話術で緊張していた気持ちも徐々に落ち着いていきました。グループ討議は楽しかったです。先生のお蔭で乗り越えられた講習です。これで県知事への登録申請をすることができます。年齢が少し気掛りではありますが、張り切って就活に臨もうと思っています。有り難うございました。


入社した会社が不動産業だったので資格を目指しました。登録講習で5問免除になるので、貴学院のHPで拝見し、丁度いい日程があったので申し込みました。
勉強は他校に通っておりましたが、5問免除は私の中で試験に対してのハードルを下げてくれたと感謝しております。お蔭様で合格後、すぐに免許を発行し仕事で存分に活かしています。有り難うございました。


不動産会社に勤務しています。業務上必要なので宅建を取得しようと受験しました。今迄、複数回受験しているのですが点数が少し足りなくて駄目でした。以前から、会社に貴学院からの案内が届いており、5問免除で受験した方が有利なので今回熊本会場の登録講習を受講しました。
今度こそ必ず合格する為に、試験前は仕事から帰宅して夜2~3時間は勉強しました。お蔭様で無事合格できましたが、今回の宅建試験の合格ラインが37点でしたので、やはり5点免除はとても大きかったです。この度は大変お世話になり有り難うございました。


法律や取引等について分かり易く説明され、また、実務を踏まえた講義内容だったので実際の場面をイメージしながら受講する事ができました。宅建試験で勉強した専門用語についても講義の中で数多く解説して頂き、再度落としこみができ大変有意義な講習でした。
またグループワークをする事で他の方の意見も聞くことができ、自分のアウトプットができましたので良かったと思います。有り難うございました。


受験資格がなく、尚且つ知名度が高いという事で最高の資格だと思い挑戦しました。これをモチベーションに1年目にして合格することが出来ました。
実務講習は日程がぴったりと合った九州不動産専門学院を受講しました。講師の方が1日目と2日目で違い、2日目の山口先生のお話は分かり易く修了する事が出来ました。有り難うございました。


定年後の事を考えて30年ほど前に宅建試験を受けて合格しました。そろそろ時間が取れる時に登録しておこうと思いインターネットで学校を探しました。近くでやっている所もありましたが、スクーリングの時期が宅建試験の合格発表後の年明けからしか無いので、通年、実務講習をされている九州不動産専門学院の実務講習に申し込みました。
担当の山口先生の講義はとても分かり易く2日間の勉強はとても為になりました。次は、レベルの高い試験になりますが不動産鑑定士に挑戦しようと考えています。2日間大変お世話になり有り難うございました。


宅建を取得しようと思った動機は、元々近所の行政書士事務所でパートとして働いており、当初は行政書士を目指していましたが、事務所の先生から宅建をとれば行政書士プラス不動産でやれるので宅建を取るよう勧められたのがきっかけです。試験は3回目で合格しました。現在は退職して別の不動産会社に勤務しています。鹿児島から福岡の実務講習を受けた理由は、近場で講習している学校が無かったからです。
実際に九州不動産専門学院で授業を受けてみて、先生がすごく良かったと思います。早口でクセのある先生でしたが、すごく知識が豊富でとても面白かったです。中途半端な人じゃ話せないと思わせられる話をして下さってとても良かったです。将来は福岡に移住して独立したいと思っています。2日間大変お世話になり有り難うございました。


今回、貴学院の5問免除講習を受講したことをきっかけに、宅建試験に無事合格する事ができ感謝しています。昨年は22点という不甲斐ない結果に終わり、今年こそはと勉強に意気込んでいました。知り合いに教わったりしながら合格にむけてひたすら頑張りました。試験問題が易しめだったこともあり、今回の結果は45点でした。免除の5点もかなりの安心材料になりました。
今後も取りたい資格があれば、今回の経験を活かして集中的な勉強を心掛けていきたいです。