合格者の声(合格体験談)
九州不動産専門学院で学ばれ見事に「宅地建物取引士」を取得された皆様から「お喜びの、感謝の、そして成功の軌跡」が毎日のように事務局に寄せられています。これらの合格体験談は、これから国家資格取得を目指される皆様の励みとなることでしょう。合格者の皆様、誠におめでとうございます。また、ご協力ありがとうございました。
こちらでは福岡県を除く全九州にお住まいの方の合格者の声を掲載しております。


自宅の買い替えや家族の家の売買等で不動産の手続き等を経験して、自分も勉強してみたいと思い資格を取りました。
実務講習を受けるにあたり心配もありましたが、先生が分かり易く教えて下さり、一緒に受講される方も真面目に臨んでおられたので、私も頑張る事ができました。年齢差はあるものの若い方にも教えてもらいながらのグループ学習は充実していて、とても勉強になりました。2日間お世話になり、有り難うございました。


不動産会社に勤務しているので宅建を取得しようと思い受験する事にしました。確実に合格したいと思い九州不動産専門学院の登録講習と実戦模擬試験を受講しました。
どちらの先生も内容的に分かり易い講義で良かったです。特に、独学と違い疑問点がすぐに解決できた点が良かったです。お蔭様で無事に合格できました。これから仕事で資格を活用していきたいと思います。この度は大変お世話になり有り難うございました。


不動産関係の仕事をしようと思い宅建を受験することにしました。独学では不安なので、専門の学校で勉強しようと思いインターネットで探したところ九州不動産専門学院がヒットしました。那覇教室の夜間コースが自分の希望に合っていたので、通学コースに申し込みました。独学ではどうしてもモチベーションを維持するのが不安になると思ったからです。
担当の諌山先生は分かり易くてとても良かったです。受験勉強の期間は仕事をしていなかったので比較的時間が取れました。特に試験1ヶ月前は、自宅で今まで習った所の総復習にかなり時間を掛けました。来月くらいから不動産会社で仕事をする予定です。取得した資格をしっかり活かしていきます。この度は大変お世話になりました。有り難うございました。


父が不動産の仕事をしていて興味を持ち、取得しようと思い、そんな考えを知ってか父から貴学院を紹介され、5問免除と模試を受けました。5問免除は難なく修了しましたが、模試が難しく、手応えを感じない分あせりを感じました。これがカンフル剤となり、問題を繰り返し解いて、分からない問題は掘り下げて原因を突き止めました。お蔭様で免除のライフラインもあり、ギリギリで合格することが出来ました。
今思えば、父にはここまで見通されていたのかもしれません。いずれ引退となった時に、自分が宅建士として迎えることで安心するのかもしれません。まだ私にはそういう意識はないですが、これから宅建士となるにあたって実務講習もお世話になります。どうぞよろしくお願いします。有り難うございました。


不動産業に従事しているのと、友人が5問免除を受講して貴学院が良かったと勧めてくれたので受講しました。その後、ご丁寧なお電話を頂いたりしたので答案練習会にも参加する事を決めました。結果として、良かったです。直接説明して頂いて抽象的なものが具体的に理解出来た部分もあり、本試験で出題された問題と似た問題が出ていたからです。5問に費やす時間を省き、答案練習会で武装したことで冒頭の友人と共に首尾よく合格する事が出来ました。有り難うございました。


貴学院を知ったきっかけは、熊本の5問免除講習を受講したことでした。仕事をこなしながらの勉強となると本当に大変です。前に受けた試験では2点足りず、もう後がないところまで追い詰められたので貴学院の答案練習コースに申し込みました。
試験に狙われそうな問題を中心に、本試験5回分の内容をみっちりこなせたお蔭で、今回の試験では40点を楽に越えることができました。次に取りたい資格は現在模索中ですが、宅建の試験合格で自信がついたので何かしたいとは思っています。有り難うございました。


1年前に宅建を受験し、合格まであと2点というところでした。今回は悔しい思いをしたくなかったので、手を緩めずに勉強したつもりでしたが点数がなかなか伸びません。行き詰まったような時に、会社に貴学院の案内が届き模擬試験を受講しようと決心しました。
実際の試験にも似たような問題が多数出題されており、先生の解説で理解の度合いを確認できたことが、この模擬試験の最大の成果だったと思っています。本当に有り難うございました。


宅建を取得しようと思ったのは仕事で必要だったからです。貴学院では5問免除の講習を受けさせていただきましたが、会社に届いたDMを見たのがきっかけです。
勉強自体は独学でしたが、2回目で合格しました。1年目の時に5問免除があったら合格だったのにと思いました。その時は不動産会社に勤める前で、1回宅建の試験を受けておこうと思って受験しましたが、あと一歩でした。今年、貴学院から案内を頂いて、是非受けておこうと思い5問免除講習を受講させていただきました。お蔭様で無事合格することが出来ました。有り難うございました。


宅建を取得しようと思ったのは、実家が不動産業を営んでいたからです。貴学院では登録講習を受けましたが、宅建の勉強自体は独学でしました。合格したのは3回目でした。父の会社に入ってから受験しましたが、最初の年が1点足りず、次の年が2点足らずでした。今年は5問免除を受けて無事合格することが出来ました。本業が建設業ですが、丁度試験の1ヶ月前に仕事が落ち着いて、勉強に割ける時間が結構取れました。今回は試験を受ける前から自信がありました。今年は合格ラインも高かったですが、お蔭様で5問免除を含めて40点を取ることが出来ました。
現在、免許の登録手続き中で、来年早々には専任の取引士として責任のある立場で業務に臨むことになります。どうも有り難うございました。


家業を手伝うため宅建士を目指しましたが、独学では怠けてしまうため、切磋琢磨できる環境が欲しいと思い貴学院に入学しました。
とにかく過去問を解きまくり、時間内に解く練習をして、私の弱点に逃げずに向き合いました。特に、出題率が高い問題を完璧に仕上げる努力をしました。今回、勉強していて改めて不動産業界が好きだと思えてきたので、好きな仕事をしながら他者の役に立てるよう頑張っていこうと思います。鹿児島教室の稲嶺先生のお蔭で宅建に合格できました。本当に有り難うございました。諦めずに通学して良かったです。


不動産会社で営業と経理の仕事を30年ほどしています。免許がなくても営業はできていたのですが、やはり取引の時に宅建士証を持っていないと不便なこともあり、宅建試験に挑戦することにしました。
貴学院とのご縁は5問免除の講習の件で学校に問い合わせたのがきっかけでした。最初の頃は権利関係の授業に付いていくのが精一杯でした。授業を受けていく内に原田先生の授業が分かるようになり自分なりにノートを作りました。7月までは一問一答や中間模試をやり、間違えたところの復習、見直しを必ずすることを徹底しました。8月になると過去問や答案練習の問題を何度も何度も繰り返しやりました(65回)。直前強化合宿はとても楽しく、参加された皆さんと間違えた問題を考え、正解を出していきました。そうすることで原田先生の授業がとても頭に入り、楽しく参加することができました。原田先生が直前特訓講座の時に、試験本番では何時ものように平常心で臨んでくださいと言われ、試験当日そのまま平常心で受けることができました。お蔭様で41点で合格できました。
原田先生、猿渡先生両先生に感謝しています。本当に有り難うございました。


ホームページで登録講習を検索したところ、確か貴学院が1番安く通い易かったので直接申し込みに行きました。
登録講習は100名近い参加者がいて圧倒されました。ただ、先生方の講義内容は素晴らしくとても分かり易かったです。試験でも確かな手応えを感じてはいました。お蔭様で何とか合格できました。安心したのも束の間、実務講習を受けないと登録できないとの事で、早速貴学院に申し込みました。どうぞ引き続きご指導よろしくお願い致します。


実家は不動産業をやっていて、将来引き継がなければいけないこともあって宅建に挑みました。歳も歳なので6回目にして合格しましたが、途中で締めなくて本当に良かったと思いました。
貴学院には登録講習や模擬試験等でお世話になりましたが、どの講義も分かり易く役に立ちました。仕事の合間を縫っての勉強でしたので大変な面もありました。最初は勉強が苦になっていましたが、最後は勉強が楽しく何時間でも続けることができるようになり、完全に習慣化しました。実務をやっていますので、勉強は実務に関連づけて覚えるようにし、早合点をしてケアレスミスをしないように心掛けました。実務経験年数は足りているのですが、一から勉強するつもりで2日間実務講習に福岡まで通います。その節はよろしくお願いします。


建設会社の不動産部門に配属されたので、宅建が将来的に役に立つと思い取得を目指しました。勉強は他校の通信のテキストを使っていました。時間については隙間を見つけて少しずつしていましたが、会社が8月に潰れてしまい無職になったので1ヶ月半くらい1日1日時間をかけてみっちり出来ました。皮肉にもそれが功を奏し、現在は宅建の資格を取得し不動産関係の会社に入社と相成りました。
5問免除と実務講習の講義でお世話になった山口先生が、不動産鑑定士を教えていると知り鹿児島から福岡まで2ヶ月に1回通って講義を受講しております。次なる目標は不動産鑑定士です。有り難うございました。


昨年10月から不動産会社に勤務しています。会社から宅建を取得するように言われたので受験することにしました。受験するに当たり5点免除で受験した方が有利だと聞いて貴学院の登録講習を受講しました。登録講習を担当された貴学院の先生の講義が良かったので実戦模擬試験にも申し込みました。
試験前の実戦模試では実力が付いたし、本番と同じ2時間なので緊張感を持って取り組め、とても効果的でした。家では平均3時間くらいは勉強しましたが、試験の3日間前から休みが貰えたので1日10時間位はやりました。今回の宅建試験の合格点が37点で例年より高かったのですが、やはり5点免除はとても大きかったです。この度は大変お世話になり有り難うございました。


元々は不動産とは関係のない仕事をしていたのですが、実家の父が不動産の仕事をしていて、跡取りとして勉強しておこうと思ったのがきっかけです。地元の学校も考えたのですが、テキストの冊数が多くて講義もあまり魅力的ではなかったので、熊本からは遠いのですが、一冊のテキストにコンパクトにまとめられている貴学院に毎週通うことにしました。講義は水曜日の原田先生のコースでしたが、講義を録画してDVDが付く併用コースにしました。
民法の難解なところはDVDを何度も見て、理解できるまで勉強しました。また、答案練習会にも申し込みましたが、過去問題にはない色々なパターンの出題があり、場数を踏ませてもらい助かりました。原田先生の講義はメリハリがあって退屈することもなく、毎週熊本から通った甲斐がありました。合格までご指導いただき有り難うございました。


現在、不動産の仕事をしていますので宅建を受験しようと思いました。受験勉強するに当たり独学では難しいと感じユーキャンの通信講座で勉強していました。しかし、1回で合格できるか多少不安になり学校へ行こうと思いました。丁度その頃、貴学院から会社に宅建合格講座那覇教室の案内が届いたのですぐ入学しました。
毎週水曜日の夜間コースを受講しました。やはり同じ教室で同じ目標を持った他の受講生と一緒に緊張感を持って勉強できたのがとても良かったです。学習方法は、家では基本的に予習復習は欠かさずやりました。慣れてきたら50問の問題を2時間で解いて1時間は解説を読み計3時間は勉強しました。試験の1ヶ月前からは過去問10年分を10回繰り返しやりました。仕事しながらの勉強は大変でしたが、何とか合格できて良かったです。これから仕事で資格を活用していきたいと思います。この度は大変お世話になり有り難うございました。


これまで美と健康に関する仕事の経験しかありませんでした。しかし年々、自分の不動産を持ちたいと思いはじめ、異業種である不動産に興味を持ち出したのが受験のきっかけです。
最初は教科書の言葉の意味すら分からなかった状況で、内容を理解するだけで多くの時間を費やしていました。一度やり始めた事は途中で投げ出したくないという思いと、先生方の支え、細かなサポートがあり合格することができました。この喜びは言葉では言い表せないくらいです。また新たな次の目標を設定してステップアップしていきます。この度は有り難うございました。


仕事以外にも何か資格を取ろうと思って受けたのがきっかけです。以前から勉強は独学でしておりましたが、自分のペースで進めてしまうせいか合格へ繋げることができずにいました。このままでは取得は思いやられると決心し、他校の通信を受講しました。ペース配分が試験に向けてなので、今までの基礎知識とうまく融合し、証書を手にすることができました。貴学院はネットで検索しヒットしたので実務講習で2日間通いました。
講義は実務を現役でされている山口先生が教えて下さり、資格を活かす意味ではこれ以上ない空間でした。お蔭様で宅建士の登録は完了し、更なる明るい展望を開きたいと思います。有り難うございました。


今、大学4年生で不動産会社に就職が内定しています。来春から出社予定ですので、今のうちに宅建士証を取得しておこうと思い実務講習を申し込みました。
山口先生の講習はとても分かり易く勉強になりました。また、グループ学習では他の方と仲良くなって、楽しく勉強できました。修了試験にも無事合格しましたので、すぐに登録の申請をしましたが、「法定講習なしで宅建士証をもらえるか微妙なところです」と県の職員の方に言われました。何とか間に合って欲しいと願っています。会社からはとりあえず宅建だけでいいと言われていますので、今のところステップアップは考えていませんが、落ち着いたら関連する資格も考えたいと思っています。今回は有り難うございました。