宅地建物取引士 福岡本校 講師紹介
登録講習担当
山口勝彦(やまぐちかつひこ)先生
登録講習担当
プロフィール
昭和**年*月*日生まれ
[福岡県福岡市南区在住]


プロフィール
昭和**年*月*日生まれ
[福岡県福岡市南区在住]
九州大学農学部農芸化学科卒業後、多分野で経験を重ねる。その後、大和不動産鑑定(株)を経て、平成9年に独立。現在、(株)国際不動産鑑定所代表取締役。現在学院グループ講師として活躍中。
水曜コース担当
原田和典(はらだかずのり)先生
水曜コース担当
プロフィール
昭和30年2月11日生まれ
[福岡県春日市在住]


プロフィール
昭和30年2月11日生まれ
[福岡県春日市在住]
中央大学法学部法律学科卒業後、司法試験に挑戦。その後、宅地建物取引士、行政書士、マンション管理士等に合格。昭和63年から学院グループの専任講師を務め、後進を指導している。
夜間コース担当
池田裕二(いけだゆうじ)先生
夜間コース担当
プロフィール
昭和51年10月31日生まれ
[福岡県大野城市在住]


プロフィール
昭和51年10月31日生まれ
[福岡県大野城市在住]
福岡大学経済学部経済学科卒業後、学院グループに入社。平成17年宅地建物取引士に合格。以後、全日制不動産学科の専任講師を務め、後進を指導している。
日曜コース担当
稲富龍文(いなとみたつふみ)先生
日曜コース担当
プロフィール
昭和27年10月15日生まれ
[福岡県福岡市南区在住]


プロフィール
昭和27年10月15日生まれ
[福岡県福岡市南区在住]
中央大学法学部政治学科卒業。英国滞在の後、司法試験に挑戦。その後、各種スクールで宅地建物取引士、行政書士、司法書士、公務員試験などの講師を務める。現在、学院グループの専任講師として活躍中。
宅地建物取引士 地方会場 講師紹介
久留米会場
鷲埜廣一郎(わしのこういちろう)先生
久留米会場
プロフィール
昭和24年生まれ
[福岡県福岡市早良区在住]


プロフィール
昭和24年生まれ
[福岡県福岡市早良区在住]
早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業後、住友電気工業(株)に勤務。定年後、行政書士、経営コンサルタント等多岐にわたり活動。現在、学院グループの講師として活躍中。
長崎会場
鍵山日出幸(かぎやまひでゆき)先生
長崎会場
プロフィール
昭和29年8月13日生まれ
[長崎県長崎市在住]


プロフィール
昭和29年8月13日生まれ
[長崎県長崎市在住]
東京理科大学工学部建築学科中退。長年建設業、不動産業に携わり、平成23年藍行政書士総合事務所開設。現在、学院グループの講師として活躍中
熊本会場
田代英夫(たしろひでお)先生
熊本会場
プロフィール
昭和46年1月9日生まれ
[熊本県宇土市在住]


プロフィール
昭和46年1月9日生まれ
[熊本県宇土市在住]
下関市立大学経済学部卒業後、平成25年行政書士事務所開設。現在学院グループ講師として活躍中。
鹿児島会場
稲嶺祥一郎(いなみねしょういちろう)先生
鹿児島会場
プロフィール
昭和44年10月27日生まれ
[鹿児島県鹿児島市在住]


プロフィール
昭和44年10月27日生まれ
[鹿児島県鹿児島市在住]
鹿児島大学中退後、不動産会社勤務。平成26年不動産会社開設。現在学院グループ講師として活躍中
那覇会場
西森 大祐(にしもりだいすけ)先生
那覇会場
プロフィール
昭和58年7月27日生まれ
[沖縄県読谷村在住]


プロフィール
昭和58年7月27日生まれ
[沖縄県読谷村在住]
琉球大学法文学部卒業後、令和2年行政書士事務所開設。現在学院グループの講師として活躍中。
講師陣より一言
合格するコツを教えます
私たちにお任せ下さい!あなた様の合格を心より祈念しております。
宅地建物取引士とは、宅地・建物の売買、交換、貸借の仲介などに関する重要事項の説明、重要事項説明書や契約書への記名・押印を行い、取引の公正・安全を図る専門職です。不動産取引に無くてはならない資格のひとつで、この資格なしでは不動産業を開業することも運営することもできません。
宅建の勉強のポイントは、まず、権利関係は単なる暗記では通用せず、民法も内容をしっかりと理解しないと解けませんので、独学では難しいです。法令上の制限は行政法規ですから、暗記すれば得点できます。合格した人は、宅建業法で加点したという人が多いようです。
合格のための受験のテクニックなどを、授業で伝授しますので、それが合格率の高さに直結しています。また、当学院のオリジナルテキストは厚さがわずか1センチしかありません。過去の試験データを徹底的に分析し編集されており、本試験の約9割がこのテキストの中から出題されるという抜群の的中率を誇っています。受験者の強い味方です。

