合格者の声(合格体験談)
九州不動産専門学院で学ばれ見事に「宅地建物取引士」を取得された皆様から「お喜びの、感謝の、そして成功の軌跡」が毎日のように事務局に寄せられています。これらの合格体験談は、これから国家資格取得を目指される皆様の励みとなることでしょう。合格者の皆様、誠におめでとうございます。また、ご協力ありがとうございました。
こちらでは福岡市内にお住まいの方の合格者の声を掲載しております。


宅建は家族が受けると言っていたので面白いと思い、一緒に受けてみました。勉強は1ヶ月間集中してテキストを読んで、過去問を3年分とランダムに問題を解いたりしました。試験1週間前の模擬試験で合格点に届いていなかったので、追い込んで勉強しました。当日試験を受けてみて、確かな手応えを感じることができました。あの追い込みが合格を引き寄せ、残念ながら家族は落ちました。
貴学院で実務講習を受講し、担当の山口先生の話はその名の通り実務に沿った内容だったので、これから宅建士になる方にとっては非常に為になる講義だったのではないかと思います。現在は仕事を辞めて友人の不動産会社に入るか否かの検討中です。有り難うございました。


不動産業務を自分の会社でやろうと思って宅建の資格を取得しました。もともと建築関係の会社を自営でやっていますので、その関連で仕事としてできると思いました。試験には無事合格しましたが、実務がないので貴学院で講習を受けました。九州不動産専門学院の事は以前から知っていて、一緒に試験を受け合格した知り合いが貴学院に行くというので自分も紹介を受けてお願いしました。
講習はとても分かり易く勉強できて良かったです。将来的には、自分の会社でも不動産業をやっていければと思っていますが、家庭の都合が悪くなり現在は見合わせています。貴学院には同窓会「九栄会」があり、業界で活躍されている方が多いので機会があればまた色々とご指導いただきたいと思っています。


現在、大学4年生です。就職活動に有利だと聞いたので在学中に宅建を受験しようと思いました。3年生の時に宅建試験に合格し、就職活動の際に履歴書の資格の欄に宅地建物取引士試験合格と記載できたので不動産会社から内定を頂く事ができました。就職したら受験勉強の時間を取るのが難しいと聞いたので本当に良かったです。大学の友達も同じ年に合格して、その友達がインターネットで貴学院の登録実務講習を探してくれて一緒に申し込みました。
2日間のスクーリングは不動産に関する実務の講義でしたのでとてもいい勉強になりました。この度は大変お世話になり有り難うございました。


今、大学4年生です。大学3年生の時に宅建試験に合格しました。在学中に宅建を受験しようと思ったのは不動産会社への就職が有利だからです。就職活動の際、既に宅建試験に合格していた事がとても強い武器となり、お蔭様で念願だった不動産会社へ就職ができました。就職したら登録実務講習を受ける時間が取れないかもしれないと思い今の内に受けておこうと思いました。インターネットで探したらこの時期にまだ入れるコースがあり受講料が安かったのですぐ申し込みをしました。
以前から不動産には興味があったので2日間の実務講座はとてもいい勉強になりました。来春4月から不動産会社で仕事を始めますが、早く宅建の資格を活用できるようにしたいと思います。この度は大変お世話になり有り難うございました。


不動産会社に勤めています。仕事上必要なので貴学院の登録講習に申し込みました。確かホームページを見て問い合わせたと思います。本科など勧められましたが、見送りました。願書を出した後不安になってきて模擬試験と合宿、直前集中コースにも申し込みましたが、1番良かったのは合宿でした。
鹿島本館が会場で普段とは違う雰囲気の中、とにかく多くの問題を解きまくりました。質問がし易い環境でなおかつ他の生徒さん達とも交流できて嬉しかったです。非日常の空間だからでしょうか、参加して本当に良かったです。本試験では緊張することなく時間が余る程でした。今まで受講した経験と蓄積を合格に繋げる事ができて本当に参加した甲斐がありました。早速、実務講習に申し込みました。宜しくお願いします。祝賀会にも是非出席したいと思います。最後になりましたが、原田先生お世話になりました。有り難うございました。


宅建の資格は持っていましたが転職する際に登録が必要になり、実務経験が満たないため、講習を受けることにしました。料金を他校と比較検討すると安かったので貴学院を選びました。
2日間受けてみて先生の説明も分かり易く充実した講習でした。また不動産鑑定士の先生で自身も勉強をしていたのですごく参考になりました。鑑定士の資格は実務講習を受ける前の年に1次試験は受かっていて2次試験の勉強の途中だったので、鑑定士の方の目線も聞けましたし、後で個別に説明をして下さり棚ぼた感で大満足です。しかし現在は転職の関係で時間がなくなり、とりあえず受けてはいますが受かるほどの勉強はできていない状況です。ただ、せっかく目指した資格なので諦めずにトライし続けようと思います。有り難うございました。


銀行関係に勤めています。法人関係の融資の担当をしており、業務上持っていた方が良かったので宅建の資格を取得しました。会社自体も資格取得を推奨しています。必要になった時にはいつでも登録できるようにしようと思い、会社の先輩から貴学院が良いと奨められ実務講習を受講しました。
講習はとても分かり易くて良かったです。今回の宅建の資格取得と実務講習で仕事の知識を増やすことができ本当に良かったと思います。


昨年試験に合格した時は、まだ大学生でした。不動産会社に内定していましたので、在学中に宅建に合格したいと思い勉強しました。何とか合格できて良かったです。
登録実務講習の2日間は、まだ不動産の世界を知らない私にとって非常に興味深いものでした。先生の説明も分かり易かったのですが、実務の世界を垣間見れた事も大いに参考になりました。また、グループワークもあり楽しく受けさせていただけた事も良かったです。今後は宅建もさることながら、ルームデザイナーの勉強もしてお客様により良い住環境を提供できるように頑張りたいと思います。お世話になりました。


昨年宅建試験に合格しました。勤務先が不動産販売なので仕事上資格活用のために、早速2日間の登録実務講習を受講しました。
最初はどういう感じかと思っていましたが、先生の講義は実務に即して内容が深く勉強になりました。ポイントの説明も丁寧で分かり易いものでした。今後特に資格は考えていませんが、取得した宅建士を十分仕事で活かしていきたいと思います。


仕事で不動産の登記関係の業務をしているので昨年宅建試験を受けて合格しました。これから会社が不動産業務を展開して行く予定なので登録する事にしました。ネットでいくつか登録実務講習機関を探したら貴学院が一番近くて低料金でしたのですぐ申し込みました。
2日間のスクーリングは担当の先生の講義が分かり易くとても為になりました。これから仕事でこの資格を活用していきたいと思います。2日間大変お世話になり有り難うございました。


現在、大学4年生です。昨年、大学3年生の時に宅建試験に合格しました。在学中に宅建を受験しようとした動機は就職活動に有利だと聞いたからです。実際、履歴書の資格の欄に宅地建物取引士試験合格と記載できたので内定を頂くことができました。就職したら登録実務講習を受ける時間が取れないかもしれないと思い今の内に受けておこうと思いました。インターネットで探したらこの時期にまだ入れるコースが有り、尚且つ学生にはとても有り難い安い受講料でしたのですぐ申し込みをしました。
以前から不動産には興味があったので2日間の実務講習はとてもいい勉強になりました。この度は大変お世話になり有り難うございました。


11年前行政書士試験に合格してその時に民法の勉強をしていたので、宅建も受験して合格しました。転職した会社が金融関係なので宅建を登録する事にしました。インターネットで探したらすぐ入れる日程が有り、すぐ近くで受講料も安かったので貴学院の登録実務講習に申し込みました。
不動産鑑定士の山口先生の講義はとても分かり易く為になりました。とてもいい先生と出逢えたので次に不動産鑑定士にチャレンジしようと思い、山口先生の不動産鑑定士講座を受講するようにしています。2日間大変お世話になり有り難うございました。


ホームページで調べていたら貴学院が一番近くて安かったので、申し込みました。
生真面目そうな先生だと思って講義に参加したら、とても気さくな先生で少し気が抜けました。先生の影響か教室はとても和やかで良い雰囲気の中、勉強できたと思います。お世話になりました。有り難うございました。


昨年、宅建試験に合格してしばらく時間が経っていましたので、今回の2日間の講習は記憶を思い起こす良いきっかけとなりました。
先生はさすが不動産鑑定士の先生とあって、私たちの知らない世界や深い話もして下さって大変参考になりました。以前は不動産業に従事していましたが、現在は仕事が変わり直接関係はありませんが、何かの時の為に登録までしておこうと思いました。お世話になりました。


10数年前、妻が銀行関係で銀行の方はよく宅建を取るという話から、では自分もやってみようかというのがそもそものきっかけでした。それから月日は随分経ちましたが、不動産管理を自営で始めようかと思い立ち、そのためにはきちんと登録しておかないといけないと思い受講させていただきました。
2日間みっちり講習を受けましたが、何分ほとんど実務経験がないので先生の話がとても新鮮で役に立ちました。他の受講生の方からもよく質問が出ていて、それを傍で聞いていてなるほどと実感しました。私が宅建の試験に合格した時と比べて、今は様々な社会情勢の変化や天変地異も相まってレベルは格段に難しくなっていると思います。これから資格を目指す方には頑張っていただければと思います。


宅建の資格を取ったのは、不動産関係の職業に就きたいと思ったからです。今大学4年ですが、昨年合格することが出来ました。勉強は6月ぐらいから独学でやりましたが、結構ぎりぎりでした。もちろん実務経験がありませんでしたので、インターネットで実務講習機関を調べて貴学院にお願いすることにしました。決め手はちょうど割引期間で安く受講できたことです。
講習の時には結構忘れていることもあったので、受験の時に勉強していたことを思い出すことが出来て良かったです。今は既に東京の不動産会社に就職先も決まり、就職活動も終わりました。資格を持っているという事で就職活動もスムーズに進めることが出来ました。有り難うございました。


5年位前に宅建の試験に合格していました。
2日間講習を受けてみて先生によって教え方に差を感じたものの、今回登録までしておけば色々と仕事に活かせるので講習を受けようと思いました。なにせ2日間缶詰状態でしたので少々疲れました。これからは資格を十分活かしていきたいと思います。特にこれから資格は考えていませんが、何かあったらよろしくお願いします。


不動産業界に勤務しているため宅建は必須でした。貴学院からのDMを見て宅建登録講習に受講を申し込みました。
かなりの人数で圧倒されましたが、幸い1番前の席だったので集中して受講することが出来ました。先生の講義内容はとても良かったのですが、圧がすごくて少し怖かったです。ただ必死に勉強して首尾よく宅建試験に合格する事が出来ました。合格ラインギリギリの点数だったので、登録講習を受けていなかったらと思うとぞっとします。お世話になりました。有り難うございました。


宅建は仕事の都合で取ることになりました。貴学院を選んだ理由は会社の方が全員こちらで受けていたからです。勉強は独学でしていました。現在は重要事項説明もしています。有り難うございました。


ネットで貴学院を知り模擬試験に申し込みました。独学で勉強し、登録講習は他校で受けていたので総まとめみたいなものです。勉強する過程でモチベーションは落ちましたが、目指した以上は途中で諦めたくないのでやめる事はしませんでした。むしろ他の資格も取得したかったので宅建を早めに合格するつもりでいました。
実際に模擬試験を受けてみて内容は難しく感じ、逆に本試験でいけたかもという手応えを感じました。宅建士と管理業務主任者は被る点が多いと聞くので忘れる前に受験したいと思います。現在は免許も手元に届いて給料は少し上がりましたが、専任でないと手当も大きくならないので重説等を繰り返していずれはなるつもりです。有り難うございました。