宅地建物取引士 試験に合格する勉強法・秘訣になる合格体験談 掲載中!

九州不動産専門学院

宅地建物取引士 試験合格講座

0120-09-4341
教育訓練給付制度対象講座
閉じる

合格者の声(合格体験談)

九州不動産専門学院で学ばれ見事に「宅地建物取引士」を取得された皆様から「お喜びの、感謝の、そして成功の軌跡」が毎日のように事務局に寄せられています。これらの合格体験談は、これから国家資格取得を目指される皆様の励みとなることでしょう。合格者の皆様、誠におめでとうございます。また、ご協力ありがとうございました。
 こちらでは福岡市を除く福岡県内にお住まいの方の合格者の声を掲載しております。

1~20件表示(全723件掲載中)
「テキストにレパートリーを添えて」
坂田広隆さん
宅建(宅地建物取引士・実務講習) 男 (56) 福岡県久留米市
坂田広隆さん

 2日間の講義ありがとうございました。
 テキストについて若干読みにくい部分があるので時間割順に項目や頁数を書いたプリントなどをご準備いただけると、大変読みやすくなると思います。

坂田広隆さん(サカタヒロタカ)〔九州不動産専門学院No.379427〕
九栄会かわら版 令和6年3月号・・・No.3923 
取材:令和6.1.12(小菅健)
資料請求講座申込
「崇高な場所」
馬場貴大さん
宅建(宅地建物取引士・実務講習) 男 (25) 福岡県小郡市
馬場貴大さん

 今回受講させていただいた登録実務講習は、担当された山口先生の説明・指示が非常に丁寧かつ分かりやすかった為、とても満足性・充実度の高い不動産の勉強を行うことが出来ました。
 今後、自分が不動産に関連する仕事・業務を行う際に役立ちそうな知識や情報を雑談等を含め多く知ることが出来た点や、自分以外の受講生と一緒になって課題解決を行うことが出来る点は、本講習において非常に良かったと感じた部分です。前者は将来の不動産業界の需要や展開を考えるきっかけになり、後者はチームを組んで一つの目的を達成する上での組織的な動きや協力性を改めて考える良いきっかけになりました。

馬場貴大さん(ババタカヒロ)〔九州不動産専門学院No.379450〕
九栄会かわら版 令和6年3月号・・・No.3921 
取材:令和6.1.6(小菅健)
資料請求講座申込
「貴学院の対応が神」
萩尾悠人さん
宅建(宅地建物取引士・実務講習) 男 (28) 福岡県糟屋郡粕屋町
萩尾悠人さん

 先生や職員の皆様方が一人一人質問に答えて下さり分かりやすかったです。
 ありがとうございました。

萩尾悠人さん(ハギオユウト)〔九州不動産専門学院No.376901〕
九栄会かわら版 令和6年3月号・・・No.3920 
取材:令和6.1.6(小菅健)
資料請求講座申込
「探求心の集まり」
長澤伶史さん
宅建(宅地建物取引士・実務講習) 男 (39) 福岡県宗像市
長澤伶史さん

 2日間の講習ありがとうございました。
 テキストを読むだけでは理解が難しい内容も、分かりやすい解説のお蔭で大変勉強になりました。
 重要事項説明の際に、グループごとにディベート形式で回答を出しあう講習スタイルは非常に良く、知識を深めることで集中して勉強に取り組むことができました。

長澤伶史さん(ナガサワレイジ)〔九州不動産専門学院No.379399〕
九栄会かわら版 令和6年3月号・・・No.3919 
取材:令和6.1.6(小菅健)
資料請求講座申込
「九州不動産専門学院を選択したことに誇りを感じます」
長瀬智恵一さん
宅建(宅地建物取引士・実務講習) 男 (54) 福岡県北九州市小倉南区
長瀬智恵一さん

 講習が分かりやすく大変勉強になりました。
 こちらの学院を選んで良かったです。

長瀬智恵一さん(ナガセチエカズ)〔九州不動産専門学院No.379453〕
九栄会かわら版 令和6年3月号・・・No.3918 
取材:令和6.1.6(小菅健)
資料請求講座申込
「現在の仕事にも役立つ学び」
竹上博子さん
宅建(宅地建物取引士・実務講習) 女 (50) 福岡県久留米市
竹上博子さん

 2日間有り難うございました。
 山口先生の講義がとても分かりやすく、かつ楽しく学ぶことができました。現在の仕事にも役立つ内容でした。
 山口先生のお話が、今後の人生について改めて考えるきっかけにもなりました。
 こちらで参加させていただけて良かったです。有り難うございました。

竹上博子さん(タケガミヒロコ)〔九州不動産専門学院No.201073〕
九栄会かわら版 令和6年3月号・・・No.3917 
取材:令和6.1.6(小菅健)
資料請求講座申込
実務講習ではなく実践講習と言っても過言ではない内容だった
泉原一寿さん
宅建(宅地建物取引士・実務講習) 男 (61) 福岡県春日市
泉原一寿さん

 大変お世話になりました。
 簡単ではございますが、貴学院を選んだ理由と講習の感想を述べさせていただきます。
 まず、貴学院を選んだ理由は、申し訳ございませんが、受講料が安かったこと、及び九州の学校ということで、より地元に適した内容を学べるのではないかと考えたことです。
 他と比べることは出来ませんが、実際に福岡で活躍されている山口先生の講習を受けることが出来たことは、貴重な経験となりました。
 次に受講の感想ですが、山口先生からはもちろん、受講生からも、「実務では…」という言葉が何度も出てきて刺激を受けることができました。
 自分はまだ単に試験に合格した段階で、実際に宅建士として働くためには、まずはしっかりと真摯に実務を学ぶ必要があると感じました。
 また、若い受講生と班別となりディスカッションをしたことで、そのエネルギーを感じました。
 今後の貴学院の発展をお祈りします。
 ありがとうございました。

泉原一寿さん(イズミハラカズヒサ)〔九州不動産専門学院No.379208〕
九栄会かわら版 令和6年2月号・・・No.3912 
取材:令和5.12.26(小菅健)
資料請求講座申込
山口先生からパワーと元気をもらい気持ちが高揚する講習でした
匿名希望さん
宅建(宅地建物取引士・実務講習) 女 (42) 福岡県春日市
匿名希望さん

 この度、宅地建物取引士の登録実務講習を受講し、山口先生の講義を受講させていただきました。
 山口先生の講義は、ご自身の経験からくる実例を交えて行われ、大変面白かったです。
 例えば、重要事項説明書の作成方法について説明する際には、実際にあったトラブルの事例を紹介していただきました。
 その事例は、重要事項説明書に記載すべき事項を十分に説明せず、トラブルに発展してしまったというものでした。
 この事例を聞いて、重要事項説明書の重要性を改めて実感しました。
 また、山口先生の講義はテンポよく分かりやすく進むので、あっという間に時間が過ぎてしまい、もっと聞きたいと思うほどでした。
 さらに、先生はパワフルで、元気を与えてくれるような講義をされていました。
 講義の最後には、皆で「宅建合格!」と声を合わせて、気持ちが高揚しました。
 今回の講習を受講して、不動産取引の楽しさを再認識することができました。
 今後は、山口先生の講義で学んだことを活かし、お客様に安心して不動産取引をしていただけるよう精進していきたいと思います。
 山口先生、大変お世話になりました。ありがとうございました。

匿名希望さん(トクメイキボウ)〔九州不動産専門学院No.378295〕
九栄会かわら版 令和6年2月号・・・No.3906 
取材:令和5.8.31(小菅健)
資料請求講座申込
合格の足掛かりとなったオリジナル教材
佐藤秀行さん
宅建(宅地建物取引士) 男 (48) 福岡県直方市
佐藤秀行さん

 住宅メーカーから不動産会社に転職したため、宅建の資格が必要でした。貴学院は水曜日の講義だったため都合がよく、それが決め手となりました。独自の資料も大変貴重で、合格の足掛かりとなりました。今は宅建士として通常業務に励む毎日です。ありがとうございました。

佐藤秀行さん(サトウヒデユキ)〔九州不動産専門学院No.368031〕
九栄会かわら版 令和6年1月号・・・No.3897 
取材:令和5.1.7(小菅健)
資料請求講座申込
5点免除は不安免除
坂田陽平さん
宅建(宅地建物取引士・登録講習) 男 (38) 福岡県福津市
坂田陽平さん

 私は不動産会社に勤務しており、宅建の資格取得を目指していました。不動産取引において宅建士は必須の資格であり、取得すれば仕事の幅が広がるだけでなく、給与や待遇面でもメリットがあると考えたからです。
 1回目の受験では、登録講習の存在を知ったのが直前だったため、不合格に終わりました。そこで、2回目の受験では登録講習を受講することを決意し、検索上位の貴学院を選びました。貴学院の講座は、分かりやすいテキストと充実した講義で、初心者でも無理なく学習を進めることができ、短時間で合格を目指すことができました。
 おかげさまで、2回目の受験で合格を果たすことができました。合格したときは本当に嬉しかったですね。
 会社では資格取得による手当などはありませんが、やはり資格者としての責任感が生まれ、仕事にやりがいを感じるようになりました。また、名刺に刻まれた資格はお客様からの信頼や期待を呼び、説得力にもつながります。
 宅建の資格は、不動産業界で働く人にとって大きなメリットをもたらしてくれるものだと思います。これから資格取得を目指す方には、ぜひ登録講習の受講をおすすめします。

坂田陽平さん(サカタヨウヘイ)〔九州不動産専門学院No.369375〕
九栄会かわら版 令和5年12月号・・・No.3891 
取材:令和5.1.8(小菅健)
資料請求講座申込
学生に戻った気分でワクワクしました
金 世華さん
宅建(宅地建物取引士・実務講習) 女 (44) 福岡県久留米市
金 世華さん

 この度は二日間の講習ありがとうございました。
 最初は丸二日間のぎっしりした授業スケジュールを見て、退屈になりそうで心配しましたが、山口先生のとても楽しい講義のおかげで、二日間があっという間に過ぎてしまいました。グループでの答え合わせや指名での回答は学生に戻った気分でワクワクしました。
 本当に面白い授業をありがとうございました。
 年末謝恩会にも申し込みたいと思います。
 これからもよろしくお願いいたします。

金 世華さん(キンセイカ)〔九州不動産専門学院No.376799〕
九栄会かわら版 令和5年12月号・・・No.3887 
取材:令和5.3.14(原田)
資料請求講座申込
登録講習が分かりやすかったので他の講習も申し込み一発合格
古賀悦子さん
宅建(宅地建物取引士) 女 (55) 福岡県久留米市
古賀悦子さん

 不動産会社のため、この資格が必要でした。最初は登録講習を受けて、非常に分かりやすかったため他の講習も申し込みました。5問と同じで講習内容がとても理解でき、耳を澄ませば合格がこちらへ一歩一歩近づいているのが足音で分かりました。徐々に音が大きくなっていき、試験日には最高潮に達していました。お陰様で合格を抱きしめることができ、これは死んでも放しません。今は宅建士としてバリバリ働いています。ありがとうございました。

古賀悦子さん(コガエツコ)〔九州不動産専門学院No.366665〕
九栄会かわら版 令和5年11月号・・・No.3877 
取材:令和4.12.3(小菅健)
資料請求講座申込
お二方の先生に感謝です
匿名希望さん
宅建(宅地建物取引士) 女 (43) 福岡県北九州市小倉北区
匿名希望さん

 宅建士を目指すきっかけは夫の家業に必要だったからです。夫が2級土木施工管理技士を貴校で受講し合格したのでゲン担ぎで私も貴校で受講することにしました。
 北九州パレスであった水曜、土曜の2コースに極力参加しました。暗記物は絶対外さないように他人に説明できるレベルまでする、業法と法令を抑えれば民法で半分落としても合格できる、業法は満点を狙うこと等を教わりました。
 また、直前の答案練習会にも参加して良かったです。追い込みで点数を上げることができました。
 お蔭様で合格できました。お二人の先生には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

匿名希望さん(トクメイキボウ)〔九州不動産専門学院No.374869〕
九栄会かわら版 令和5年10月号・・・No.3868 
取材:令和4.11.25(中村)
資料請求講座申込
第二の人生に備えて
園田晃弘さん
宅建(宅地建物取引士・実務講習) 男 (60) 福岡県久留米市
園田晃弘さん

 私の会社員人生に終わりが見え、雇用延長は余り楽しくなさそうなので、これから30年を有意義に過ごす目的で、私が思う地域貢献を業とすべく、不動産業は面白いのではと思い勉強を始めました。合格はしたものの何となく漠然としておりましたが、今回の受講で先生から役に立つお話が聞け、大変ありがたく思いました。
 有意義な2日間でした。

園田晃弘さん(ソノダアキヒロ)〔九州不動産専門学院No.376864〕
九栄会かわら版 令和5年9月号・・・No.3861 
取材:令和5.1.22(原田)
資料請求講座申込
5点免除がなかったらアウトでした
野口雄作さん
宅建(宅地建物取引士・登録講習) 男 (36) 福岡県久留米市
野口雄作さん

 勤務先が不動産業種のため、資格取得はマストです。そのため少しでも合格に近づくために、宅建業者が5点免除を修了するのはマストです。職場から一番近い貴学院にて登録講習を修了し、それ以外の勉強は独学と社内摸試で徐々に力をつけていきました。本番の試験では案の定5点免除がなかったらアウトでした。これからは名刺に宅建士と刻むので、その名に恥じないように精進していきます。ありがとうございました。

野口雄作さん(ノグチユウサク)〔九州不動産専門学院No.353964〕
九栄会かわら版 令和5年9月号・・・No.3857 
取材:令和4.12.3(小菅健)
資料請求講座申込
志望していた会社に採用されました
大神 彰さん
宅建(宅地建物取引士・登録講習) 男 (40) 福岡県那珂川市
大神 彰さん

 不動産会社に就職するためには資格が必要であり、手当の魅力もあったので宅建士を目指しました。貴学院を知ったのは、以前勤めていた会社に届いたDMがきっかけで登録講習を申し込みました。これで5点を確保し、メインである業法・権利・法令は参考書とユーチューブなどの動画視聴で取り組みました。肝心の本試験では5点に救われました。天国と地獄とは、まさにこういった局面で持っているかいないかの差だと思います。おかげさまで現在は志望の会社に専任取引士として携わっています。ありがとうございました。

大神 彰さん(オオガミアキラ)〔九州不動産専門学院No.188879〕
九栄会かわら版 令和5年9月号・・・No.3856 
取材:令和4.12.3(小菅健)
資料請求講座申込
先生のオヤジギャグがもたらす学習効果
匿名希望さん
宅建(宅地建物取引士・実務講習) 男 (56) 福岡県春日市
匿名希望さん

 基本的には分かり易かったです。板書の字が汚くて読めない文字が多々ありました。
 朝から夕方までの2日間に亘るロングスパンの講習でしたので辛くキツいことを覚悟していましたが、山口先生のオヤジギャグで楽しく受講できました。
 最後になりますが、山口先生の不動産鑑定士コースが新設されるようですので資料の送付を希望します。

匿名希望さん(トクメイキボウ)〔九州不動産専門学院No.370362〕
九栄会かわら版 令和5年9月号・・・No.3855 
取材:令和4.12.27(小菅健)
資料請求講座申込
人間味溢れる講義が一番
匿名希望さん
宅建(宅地建物取引士) 女 (54) 福岡県北九州市小倉北区
匿名希望さん

 主人が不動産事業を始めるため、少しでも手助けになればと思い宅建の資格取得を目指そうと考えました。貴校を選んだ理由は、会場が家の近くにあり対面講義で教えてくれる学校であったという点です。早い時期に申し込み、基礎講座からの勉強に取り掛かりました。講義をある程度こなした後はとにかく問題を数多く解きました。教室に行くと、先生が私達生徒に寄り添って一生懸命指導して下さり大変心強かったです。やはり対面講義が一番だと思いました。本番の試験は緊張しましたが、自己採点では39点だったので期待が持てました。53歳での勉強は、集中力、記憶力ともに若い時から比べて劣化した中での大変つらい日々でしたが、先生の激励によりなんとか最後までやり抜くことができました。ありがとうございました。

匿名希望さん(トクメイキボウ)〔九州不動産専門学院No.372462〕
九栄会かわら版 令和5年8月号・・・No.3848 
取材:令和4.11.25(池田)
資料請求講座申込
久留米教室の鷲埜先生の講義が良かった
匿名希望さん
宅建(宅地建物取引士) 男 (62) 福岡県久留米市
匿名希望さん

 現在、建築工事を主体にやっている住宅会社に勤務しています。一部不動産業もやっています。社長が宅建の資格を取得していますが、宅建の資格者は一人だけなので私も持っていた方が良いと思い、昨年登録講習(5問免除)を受けて独学で受験しましたがダメでした。今年は会社からの奨めもあり、昨年登録講習を受けた貴学院の久留米教室で受講することになりました。
 講義は水曜コースと土曜コースの2コースを毎週受講しました。勉強は講義を中心にやりました。家では集中して出来ないので、基本的に仕事終わりに事務所で1時間~2時間は毎日やりました。やはり私の場合は、他の方と比べて会社が全面的に協力してくれたことが大きかったです。お蔭でしっかり勉強できたと思います。そして久留米教室の担当の鷲埜先生の講義も分かり易くて良かったです。今後、関連の資格試験も挑戦したいと考えています。
 この度は大変お世話になりました。

匿名希望さん(トクメイキボウ)〔九州不動産専門学院No.371176〕
九栄会かわら版 令和5年8月号・・・No.3845 
取材:令和4.11.29(西田)
資料請求講座申込
大手住宅メーカーに採用されました
濱崎崇司さん
宅建(宅地建物取引士・実務講習) 男 (45) 福岡県北九州市八幡西区
濱崎崇司さん

 昨年、自己啓発の為に宅建試験を受験して合格しました。今のうちに登録しておこうと思い県庁の建築指導課に問い合せをしました。そこで貴学院を紹介していただき登録実務講習を受けることにしました。講義の内容が不動産の実務的な話でしたのでとても為になったと思います。2日間のスクーリングは長時間でしたので、途中睡魔に襲われそうになりましたが、担当された山口先生が受講生への質問等を要所要所に入れ講義を進めていかれたので回避することができました。また、我々を笑わせる様な内容の話も時折ありましたのでとても楽しく講義を受けることができました。宅建試験の受験勉強はあくまでも自己啓発が目的でしたが、これを機に転職しようと思い大手の住宅メーカーの面接を受けました。私は年齢が40代なのであまり期待していなかったのですが、お陰様で採用され、現在東京に研修に来ています。2日間大変お世話になり有り難う御座いました。

濱崎崇司さん(ハマサキタカシ)〔九州不動産専門学院No.372826〕
九栄会かわら版 令和5年7月号・・・No.3843 
取材:令和4.11.17(西田)
資料請求講座申込