合格者の声(合格体験談)
九州不動産専門学院で学ばれ見事に「宅地建物取引士」を取得された皆様から「お喜びの、感謝の、そして成功の軌跡」が毎日のように事務局に寄せられています。これらの合格体験談は、これから国家資格取得を目指される皆様の励みとなることでしょう。合格者の皆様、誠におめでとうございます。また、ご協力ありがとうございました。
こちらでは福岡県を除く全九州にお住まいの方の合格者の声を掲載しております。


宅建試験に合格したのは3年前になります。貴校の宅建合宿コースに申し込みをしました。鹿島本館という旅館で勉強漬けの二日間でした。
貴校の原田先生が付きっきりでご指導頂いたこと、参加者は確か30名位いたと思います。とても賑やかで、食事もお風呂もついて一緒に寝泊まりもしたことで、モチベーションが上がったことを今でも鮮明に覚えています。自ずと学生時代を思い出し参加して良かったと感謝しています。お蔭様で合格できました。本当にありがとうございました。
今年は年2回試験が行われるようで、コロナ禍で受験生の皆さんは大変だと思います。合宿も旅館では行われないようで何だか淋しいですが、試験は待ってくれません。是非、合格に向けて全力で頑張って下さい。私も次は行政書士を取ろうと思っています。


不動産関係の業務に携わっていますので、宅建の取得が必要なことは当然なのですが、売買メインで忙しく実務ばかりしていました。貴校は、登録講習の受講がきっかけで知りました。5問免除があれば大丈夫だろうというのは甘い考えだと、受験して気づきましたね。翌年は勉強が順調に進んでいたので、貴校が直前に開催している1日だけの特訓講座に参加しました。どうしても試験が近くなると焦りが出てきて、解けるはずの問題が解けなくなるような状況になりますが、講座に参加したお陰で頭の整理が出来ました。試験にも無事合格でき感謝しています。まだ登録はしていませんが、仕事がひと段落したら資格も存分に活用していきたいです。


大学生の時、就職に有利だと思い宅建を受験して合格しました。これが就職活動での強い武器となって、現在はハウスメーカーに勤務しています。営業の仕事ですので早く登録しようと思いインターネットで探してみました。
実家が福岡なので貴学院の登録実務講習を受講することにしました。2日間の講義では不動産に関する実務のいい勉強が出来てとても為になりました。次はFPを勉強しようかなと考えています。2日間お世話になり有り難う御座いました。


不動産会社に勤務しているので宅建の資格が業務上必要となり、宅建試験を受験して合格しました。合格後は出来るだけ早く登録したいと思い、インターネットで調べて講習日が一番早かった貴学院の登録実務講習に申し込みました。2日間のスクーリングで講義を担当された山口先生の話は分かり易く、とても良い勉強になりました。これからは宅建の資格を活かして仕事をより一層頑張ろうと思います。
この度は、大変お世話になり有り難う御座いました。


現在、土木関係の仕事をしています。今の仕事に直接関係はありませんが、将来会社で不動産事業を展開する時、それから宅建の受験勉強をしても年齢的に遅いと思ったのがきっかけです。周りからの影響もあり昨年宅建を受験して合格することができました。
合格後すぐ登録すれば良かったのですが、あっという間に夏になり、のんびりしていたら1年過ぎると少々焦り気味になりました。先ずは登録を済ませておこうと思いネットで登録実務講習をしている学校を探してみました。しかし、近くでやっている所がこの時期はもう無くて隣の県になりますが、福岡にある貴学院の登録実務講習を受けることにしました。修了試験に落ちたら恥ずかしいので先生の2日間の講義はしっかり聞いていました。ぶっ続けの長時間の講義になるので受講者の負担を考慮してか、先生が要所要所にグループミーティングを設け、課題を話し合ったりして色々と配慮されている事に感心しました。次は賃貸不動産経営管理士に挑戦しようと思います。2日間大変お世話になり有り難う御座いました。


不動産会社に勤務しているため、宅建は仕事上必須でした。従業者証明書を持っていれば、5点免除になると聞いて貴校の登録講習に申し込みました。
2日間受講しましたが、人数が多いことに驚きました。100名近くいたと思います。先生方の講義は分かりやすくとても熱心に説明してもらい、お蔭様で2日目の試験では合格できました。ありがとうございました。
本試験での手応えはあまりなかったのですが、何とか合格できました。登録講習を受講して本当に良かったです。ありがとうございました。お世話になりました。


「九州内に位置し、アクセスしやすいから」という理由で貴学院のスクーリングを希望しました。山口講師の豊富な実務経験から成る本講習は、知識を得るだけでなく、真に業界の中で業務にあたる上での心構えといった部分まで知ることができたと思います。
今後も自己研鑽を重ね、多くの方々から信頼を得られる業務を行えることが、貴学院への御礼になると考え、益々の精進に努めます。
ありがとうございました。


不動産業界での実務経験がない私にとっては、実務の勉強が出来て良かったです。
気になったことはテキストです。読んでいて難しく、もう少し分かりやすく記載していただきたいと、申し訳ないのですが思いました。ただ、講義内容については山口先生の話が分かりやすく、とても有意義な2日間を過ごせたので良かったです。ありがとうございました。


2日間という短い中で、最終的に修了試験に合格しないといけないという明確な目標があるので、集中して受講できました。
講義自体も試験内容に沿い効率良く行われ、説明も分かり易かったです。
質問やグループ学習も含め、メリハリがあり良かったです。
2日間、非常に充実した時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。


2日間お世話になりました。ボケ防止の為勉強し、4年前に合格しました。今年になり仕事を手伝ってくれということになり、今回の受講に至りました。
ブランクがありなかなかリズムに乗れず、途中でやめて帰ろうかとも思いました。しかし先生を信じ、何よりも分からない所は若い受講生に積極的に教えを乞いました。不合格ならば自分であると思っていましたが、どうせならやるだけやろうと思って、夜中3時ごろまで勉強しました。お蔭様で晴れて合格することができました。本当にお世話になりました。


何も資格を持っていなかったので、自信を付けるためにこの資格を目指しました。両親が宅建の資格を持っており、父にいたっては土地家屋調査士の資格で仕事をしていたため魅力的に感じたのかもしれません。また宅建は法律の入門編の国家資格ということもあって入りやすいと思ったからです。子供がいるので家から通える便がいい貴学院で模擬試験を申し込みました。挑戦は2年目です。1年目は自宅で予想問題集を買って頑張りましたが、試験当日に会場の雰囲気に呑まれてしまい何もできませんでした。その反省を踏まえ、今回は自信を付ける意味で受講を決めました。解説講義がしっかりしていると聞いていたので、苦手な科目を克服しようと思いました。講師の田代先生が度々「質問ありますか。」と声掛けをして下さったことで、質問しやすい環境作りが教室にはあり非常に助かりました。更に先生から、民法は点数が取れているので今後は宅建業法に力を入れなさいと指導されました。しかし業法は見落としが多かったため点数を落としていました。模試は特に問題内容の癖が強く、実際の本試験より難しかったことを覚えています。本当に読解力がないと解けないので、これが理解力へと結びつきました。この講義を受けることによって自分自身を俯瞰的に捉えることができ、試験会場で呑まれていた私はもういませんでした。3日間という短い期間でしたが得るものは計り知れないほど大きかったです。また自宅では主人が専属コーチとして勉強の方法を指導してくれたので、1年目とは比べ物にならないほど2年目は捗りました。1年目はテキストを読んで、最後の仕上げで問題に手をつけるといった取り組み方でしたが、専属コーチより3か月ごとに目標点数を定めて、それに向けて勉強すること、またその結果を報告すること、そして間違ったところは復習することと教わり、メリハリのある勉強が出来ました。もともと主人は公務員で大学のセンター試験などで嫌というほど傾向と対策に取り組んできたこともあり、それが今回は経験していない私に還元されました。模試の田代先生と自宅では主人というフィルターを通して私は磨かれたのです。本試験を終えて自己採点をした結果、40点取れていたので迷わず実務講習を申し込みました。次は法律のワンランク上の行政書士を2年間のリミットを決めて取り組み、これでダメだったら宅建士のパートでも探そうかなと思います。ありがとうございました。


貴学院で登録講習と模擬試験を受けました。登録講習は試験に直接点数が反映されるため受けて正解でした。模擬試験に関しては、解説の時間が短かい気がして物足りなさを感じました。ただ問題の内容自体は良かったので、お蔭様で合格できました。感謝しています。ありがとうございました。


実家が自営業で不動産をしているため、自然と宅建の資格を目指しました。最初は不動産業ではなかったのですが、試し受験をして36点でした。登録講習を受けていればと後悔しました。今年は講習を受けて確実に合格したいと思ったので受講を決意し、貴学院で答案練習会と模擬試験を申し込みました。授業内容は合格したことが示しています。問題を解いて解説をしっかりと聞くことで力になり、またモチベーションを高めてくれるような話法のお蔭で、高い学習意欲を維持したまま試験に臨めました。今後は行政書士や宅建マイスターなど、宅建士に甘んじることなく資格を取得していきたいと思います。ありがとうございました。


不動産は昔から興味が有り10年前に宅建は一度受験した事が有りました。昨年、定年したのを機に再度受験して無事に合格しました。合格通知の中に登録実務講習機関一覧が入っていました。九州では唯一貴学院が載っていたのでインターネットで調べて申し込みました。
講義を担当された山口先生の話はとても面白く良い勉強になりました。2日間大変お世話になり有り難うございました。


宅建の試験は会社の同僚が取得した事や、私自身マイホームを建てた時に興味が出てきて昨年受験して合格しました。合格通知の中の登録実務講習機関一覧に、九州では貴学院が載っていたので、インターネットで調べて申し込みました。スクーリングは先生の話も分かり易く不動産の実務の講義はいい勉強になりました。2日間大変お世話になり有り難うございました。


不動産は昔から興味が有ったんですが、昨年ファイナンシャルプランナーの資格を取得したので宅建も取ろうと思い受験して合格しました。合格通知の中の登録実務講習機関一覧で貴学院を知り、インターネットで調べて申し込みました。講義を担当された山口先生の話を聞いて不動産鑑定士にとても興味が出てきて実は今、独学で勉強を始めたところです。2日間大変お世話になり有り難うございました。


先生の講習はとても分かり易く、実務に沿ったお話でしたので、面白かったです。
5時半起きで佐世保から車で参りましたので、正直寝てしまうのではないかと心配しておりましたが、先生の痛快な授業のお蔭で興味深く受けさせていただきました。有り難うございました。


不動産会社に就職し宅建士を取得するように言われて受験することにしました。丁度その頃貴校のDMが会社に届き、登録講習が那覇市であるという事で申し込みました。
当日会場に行ったら予想以上の受講人数で驚きました。会場は一杯で熱気に溢れていました。先生の講義も分かりやすくお蔭様で合格できました。
本試験にも一発合格でき本当に貴校のお蔭です。ありがとうございました。実務講習は沖縄ではしていないとの事で非常に残念です。是非沖縄での実務講習をご検討下さい。


前職をやめて3カ月間の職業訓練で宅建の勉強をさせていただきました。毎日9時から16時までで、宿題などもあって結構みっちりで大変でした。しかし民法などもありますので、仕事で使わなくても、日常生活に役に立つことが勉強できて良かったと思っています。実務講習は貴校が安く、費用がかからなくて良かったので申し込みました。講習では、不動産業の方もいらっしゃって、実務的な話を聞く機会もあり良かったです。私は全く不動産業の経験がなく全て理解できたわけではありませんが、実務のイメージがつかめて良かったと思います。お蔭様で実務講習が終わってから不動産業に就職することができました。今はまだ、事務方で登録手続きもしておりませんが、将来的にはせっかく免許を取ったので、役に立つような仕事をしていきたいと思っています。ありがとうございました。


この度ご縁を頂いて講義を受けさせていただきました。
勉強不足で不安いっぱいでしたが、実務に精通された先生の講義は分かり易く、体験談や時には失敗談も織り交ぜてお話しして下さり「ああそうなんだ」と感心したりして面白かったです。又、グループに分かれて答え合わせ討議、その後先生が解説して下さる方式もとても良かったです。遠方から参加した私は若干睡眠不足でしたが、講習中はまったく睡魔に襲われることはなかったです。又、グループ討議のお蔭で年齢差を越えて交流できました。皆さんの頑張っている姿が素敵でした。心の宝物が出来ました。
先生のご指導は分かり易く、間違っても責めたりせず、温かく指導して下さった事に感謝の気持ちでいっぱいです。有り難うございました。