合格者の声(合格体験談)
九州不動産専門学院で学ばれ見事に「宅地建物取引士」を取得された皆様から「お喜びの、感謝の、そして成功の軌跡」が毎日のように事務局に寄せられています。これらの合格体験談は、これから国家資格取得を目指される皆様の励みとなることでしょう。合格者の皆様、誠におめでとうございます。また、ご協力ありがとうございました。


25年ほど前に、職場の人から誘われたことがきっかけで、宅建を受験して合格しました。最近になり登録しておこうと思い、登録実務講習を受けることにしました。貴学院のことはインターネットで知り、スケジュールが合ったため受講申し込みをしました。スクーリングを担当された山口先生の講義はとても分かりやすかったです。これを機に、今度はマンション管理士の試験に挑戦してみようと考えています。この度は2日間大変お世話になり有り難うございました。


現在、土木関係の仕事をしています。今の仕事に直接関係はありませんが、将来会社で不動産事業を展開する時、それから宅建の受験勉強をしても年齢的に遅いと思ったのがきっかけです。周りからの影響もあり昨年宅建を受験して合格することができました。
合格後すぐ登録すれば良かったのですが、あっという間に夏になり、のんびりしていたら1年過ぎると少々焦り気味になりました。先ずは登録を済ませておこうと思いネットで登録実務講習をしている学校を探してみました。しかし、近くでやっている所がこの時期はもう無くて隣の県になりますが、福岡にある貴学院の登録実務講習を受けることにしました。修了試験に落ちたら恥ずかしいので先生の2日間の講義はしっかり聞いていました。ぶっ続けの長時間の講義になるので受講者の負担を考慮してか、先生が要所要所にグループミーティングを設け、課題を話し合ったりして色々と配慮されている事に感心しました。次は賃貸不動産経営管理士に挑戦しようと思います。2日間大変お世話になり有り難う御座いました。


宅建試験を受けようと思ったのは、仕事上でもありますが、資格を武器にできると思ったからです。ホームページで調べて貴校の登録講習を受講しました。
2日間の登録講習を終えて無事修了証をもらうことが出来ました。先生方の講義は分かりやすく、なおかつ要所を抑えての説明で意義深い2日間でした。お世話になりました。
お蔭様で合格できました。ありがとうございました。


不動産会社に勤務しているため、宅建は仕事上必須でした。従業者証明書を持っていれば、5点免除になると聞いて貴校の登録講習に申し込みました。
2日間受講しましたが、人数が多いことに驚きました。100名近くいたと思います。先生方の講義は分かりやすくとても熱心に説明してもらい、お蔭様で2日目の試験では合格できました。ありがとうございました。
本試験での手応えはあまりなかったのですが、何とか合格できました。登録講習を受講して本当に良かったです。ありがとうございました。お世話になりました。


2日間という限られた時間の中でしたが、試験とは違い、実務でそのまま活かすことの出来る講義でとても面白かったです。
テキストが送られてきた時は正直こんな内容を1日中勉強しなければいけないなんて、と少し気後れしていましたが、山口先生の経験に基づいたお話のお蔭で眠くなることもなく、最後まで集中して受講できました。語り口調も穏やかで良かったです。
要望としては、時期が時期なだけにもっとこまめに換気をして欲しかったです。授業に専念するためにももう少し対策は出来るのではないかと感じました。


「九州内に位置し、アクセスしやすいから」という理由で貴学院のスクーリングを希望しました。山口講師の豊富な実務経験から成る本講習は、知識を得るだけでなく、真に業界の中で業務にあたる上での心構えといった部分まで知ることができたと思います。
今後も自己研鑽を重ね、多くの方々から信頼を得られる業務を行えることが、貴学院への御礼になると考え、益々の精進に努めます。
ありがとうございました。


2日間お世話になりました。新型コロナの影響がある中、登録実務講習を開催するには大変なご苦労があったかと思います。
ですが、個人的には開催していただきとても助かりました。ありがとうございました。


山口先生自身の実務経験や体験談、とても為になりました。重要事項はサンプルがあったら分かりやすいと思います。
資格を活かすため、現役引退した方(65歳から)への会社等への斡旋があったら良いですね(九州不動産専門学院さんのお墨付きでなど)。
大変お世話になりました。


2月26日、27日の実務講習では大変お世話になりました。山口先生には実務経験等を交え、分かりやすく授業を進めていただきました。私の質問にも理解するまで何度も答えていただき、感謝しかありません。
また、グループの時間もとても有意義ですばらしい経験でした。今後宅建士として仕事が出来ればと思います。
2日間大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
大変な時ですが、気をつけてお過ごし下さい。


不動産業界での実務経験がない私にとっては、実務の勉強が出来て良かったです。
気になったことはテキストです。読んでいて難しく、もう少し分かりやすく記載していただきたいと、申し訳ないのですが思いました。ただ、講義内容については山口先生の話が分かりやすく、とても有意義な2日間を過ごせたので良かったです。ありがとうございました。


2日間という短い中で、最終的に修了試験に合格しないといけないという明確な目標があるので、集中して受講できました。
講義自体も試験内容に沿い効率良く行われ、説明も分かり易かったです。
質問やグループ学習も含め、メリハリがあり良かったです。
2日間、非常に充実した時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。


2日間お世話になりました。ボケ防止の為勉強し、4年前に合格しました。今年になり仕事を手伝ってくれということになり、今回の受講に至りました。
ブランクがありなかなかリズムに乗れず、途中でやめて帰ろうかとも思いました。しかし先生を信じ、何よりも分からない所は若い受講生に積極的に教えを乞いました。不合格ならば自分であると思っていましたが、どうせならやるだけやろうと思って、夜中3時ごろまで勉強しました。お蔭様で晴れて合格することができました。本当にお世話になりました。


平成11年に宅建試験に合格しました。この度登録申請をするにあたって、貴校の登録実務講習に申し込みましたが、合格後20年も経過していたので久しぶりの勉強にかなりプレッシャーを感じておりました。
最初は緊張しましたが、先生がとても気さくな方で楽しく受講させて頂きました。宅建の歴史から話してもらい、質問にも懇切丁寧に対応してもらいました。また隣の方がとても親切で色々と教えて頂きました。本当に感謝です。
貴校の修了者祝賀会にも早速出席させて頂きたく、当日が待ち遠しいです。また先生方にお会いできる日を楽しみにしております。最後になりましたが、山口先生、本当にありがとうございました。


現在不動産業に勤めておりますが、資格があって当然の世界なので取得を目指しました。HPで検索していると貴学院が登録講習をしており、非常にリーズナブルだったので申し込みました。勉強は独学でしました。過去問に関しては問題を見たら答えが分かってしまうほど読み込んでいたため、改めて予想問題を買って取り組みました。この最後の追い上げが合格に結び付いたと思います。ありがとうございました。


何も資格を持っていなかったので、自信を付けるためにこの資格を目指しました。両親が宅建の資格を持っており、父にいたっては土地家屋調査士の資格で仕事をしていたため魅力的に感じたのかもしれません。また宅建は法律の入門編の国家資格ということもあって入りやすいと思ったからです。子供がいるので家から通える便がいい貴学院で模擬試験を申し込みました。挑戦は2年目です。1年目は自宅で予想問題集を買って頑張りましたが、試験当日に会場の雰囲気に呑まれてしまい何もできませんでした。その反省を踏まえ、今回は自信を付ける意味で受講を決めました。解説講義がしっかりしていると聞いていたので、苦手な科目を克服しようと思いました。講師の田代先生が度々「質問ありますか。」と声掛けをして下さったことで、質問しやすい環境作りが教室にはあり非常に助かりました。更に先生から、民法は点数が取れているので今後は宅建業法に力を入れなさいと指導されました。しかし業法は見落としが多かったため点数を落としていました。模試は特に問題内容の癖が強く、実際の本試験より難しかったことを覚えています。本当に読解力がないと解けないので、これが理解力へと結びつきました。この講義を受けることによって自分自身を俯瞰的に捉えることができ、試験会場で呑まれていた私はもういませんでした。3日間という短い期間でしたが得るものは計り知れないほど大きかったです。また自宅では主人が専属コーチとして勉強の方法を指導してくれたので、1年目とは比べ物にならないほど2年目は捗りました。1年目はテキストを読んで、最後の仕上げで問題に手をつけるといった取り組み方でしたが、専属コーチより3か月ごとに目標点数を定めて、それに向けて勉強すること、またその結果を報告すること、そして間違ったところは復習することと教わり、メリハリのある勉強が出来ました。もともと主人は公務員で大学のセンター試験などで嫌というほど傾向と対策に取り組んできたこともあり、それが今回は経験していない私に還元されました。模試の田代先生と自宅では主人というフィルターを通して私は磨かれたのです。本試験を終えて自己採点をした結果、40点取れていたので迷わず実務講習を申し込みました。次は法律のワンランク上の行政書士を2年間のリミットを決めて取り組み、これでダメだったら宅建士のパートでも探そうかなと思います。ありがとうございました。


貴学院で登録講習と模擬試験を受けました。登録講習は試験に直接点数が反映されるため受けて正解でした。模擬試験に関しては、解説の時間が短かい気がして物足りなさを感じました。ただ問題の内容自体は良かったので、お蔭様で合格できました。感謝しています。ありがとうございました。


実家が自営業で不動産をしているため、自然と宅建の資格を目指しました。最初は不動産業ではなかったのですが、試し受験をして36点でした。登録講習を受けていればと後悔しました。今年は講習を受けて確実に合格したいと思ったので受講を決意し、貴学院で答案練習会と模擬試験を申し込みました。授業内容は合格したことが示しています。問題を解いて解説をしっかりと聞くことで力になり、またモチベーションを高めてくれるような話法のお蔭で、高い学習意欲を維持したまま試験に臨めました。今後は行政書士や宅建マイスターなど、宅建士に甘んじることなく資格を取得していきたいと思います。ありがとうございました。


不動産の会社に勤めています。スキルアップ等含め、必要に迫られて資格を目指しました。すでに宅建の資格を持っていた方から貴学院をゴリ押しで勧められ、教え方が上手な先生がいるからということで入学しました。以前TACに通っていましたが、内容が残念だったこともあり、今回多少構えておりました。しかし実際に受講してみると断然分かりやすかったので、最初からここにしておけば良かったと後悔しました。何よりも模擬試験がそのままの内容で試験に出ていたことにはびっくりしました。また問題に対しての注意点の指摘もしっかりとしており、ひっかけ問題にも対応できました。ただ本試験が終わった瞬間は正直自信がなかったです。というのもこの試験が3回目であり、前回、前々回が自信があったにも拘らず落ちてしまったという経験があったからです。また、試験時に斜め向かいに座っていた初老の男性の方のオーラがすごく、その方は試験前に参考書等を見る素振りもなく試験を開始し、そして早い段階でペンを置いていたからです。回収時に試験官がその方の答案用紙を手に取った際チラッと見えたのですが、マークシートの位置が私と全く違うので落ちたかなという不安に駆られました。発表日、まさかの合格通知が届いたときは心から喜べました。この勉強癖がついているうちに次は建設系の施工管理技士を目指します。ありがとうございました。


家業の不動産業を手伝うために宅建の資格を取得しました。試験は2回目です。去年は2ヶ月くらい試験の間に勉強して、試し受験をしました。今年は絶対合格したいと思って4月から勉強を始めました。ほぼ独学で勉強していましたが、9月に貴学院の模擬試験を受けさせてもらいました。あれを受けていなければ私は落ちていたと思います。あの模試を受けさせてもらって、自分の点数があまりにも悪く、このままではまずいと思い勉強に火が付きました。過去問は一通りやっていましたが、見たこともないような問題をやると歯が立ちませんでした。先生は解説の時に狙われそうなところ等のポイントや、試験のテクニックを教えて下さいました。試験は落とそうと思って作ってあるので、素直に勉強してもダメで、過去問だけやっていても役に立たないという事に気づかせてもらいました。
また、一人だけで勉強しているよりも、会場に行って皆さんの話を聞くことによって勉強に向かう士気も上がりました。他の人も頑張っているので負けられないと、自分を奮い立たせることが出来ました。合格して本当に良かったです。
次は近々国家資格になるような話を聞いていますので、賃貸不動産経営管理士を取りたいと思っています。また他の国家資格も目指していきたいと思っています。ありがとうございました。


山口先生の授業は予想を大きく超えて、分かり易く合理的、かつテンポも良くて、あっという間の2日間でした。興味深く授業に参加できましたし有意義でした。福岡の不動産を取り扱ってこられていて、実例の話も分かり易かったです。
宅建の登録を活かせる様努力したいと思います。
山口先生の授業が分かり易かったこともあり、不動産鑑定士の受講を長男に勧めています。時間等が条件に合うかは分かりませんが、資料の方よろしくお願いします。