合格者の声(合格体験談)
九州不動産専門学院で学ばれ見事に「宅地建物取引士」を取得された皆様から「お喜びの、感謝の、そして成功の軌跡」が毎日のように事務局に寄せられています。これらの合格体験談は、これから国家資格取得を目指される皆様の励みとなることでしょう。合格者の皆様、誠におめでとうございます。また、ご協力ありがとうございました。
こちらでは福岡市を除く福岡県内にお住まいの方の合格者の声を掲載しております。


宅建は仕事で必要になったので取ろうと思いました。勉強は別の学校に通っていましたが貴学院から会社に届いた案内を見て、5問免除でお世話になっていたこともあり実務講習に申し込みました。
現在は免許も取得して、いつでも重要事項説明が出来る万全の態勢です。有り難うございました。


不動産会社で働いているので受験しようと思いました。FAXで案内が届いていたので貴学院を選びました。
実際講義を受けてみて分かり易かったです。勉強は仕事が終わった夜にしていました。そして1年目で合格できました。今は仕事で活かしています。有り難うございました。


この先何かしらの資格を持っていた方が転職など何かあった時に有利になると思い宅建の資格を取得しました。現在の仕事は新聞会社の印刷をしているので全く畑違いでしたが、自分の身の回りにいる宅建士数名から勧められました。
3月ぐらいから学校に通いましたが、法律の勉強は初めてでした。貴学院はインターネットで調べて実務講習を受講させていただきました。決め手は金額でした。不動産の実務が全く分かりませんでしたので、具体的にこういうことをするのだという事が分かり良かったです。今年は管理業務主任者の資格を取得したいと思って勉強を頑張っています。


宅建の資格を取ろうと思ったのは、父親と兄がハウスメーカーに勤めていて馴染みがあったからです。今までは配送業の仕事をしておりましたが、このたび自分も不動産業に転職が決まりました。もともと司法試験を目指していましたので、権利関係は全く手を付けずに法令上の制限や宅建業法などの勉強を中心にやり無事合格することが出来ました。貴学院はインターネットで調べて、場所的に自分の家から便利なところだったので決めました。
講習は生講義で良かったです。独学ではなかなか教えてもらえないことを、実際の話題などを取りあげて先生が具体的に話をされるので非常に為になりました。就職活動をする時に資格があるとやっぱり違います。宅建の試験に合格しているので、書類選考など普通にパスしてすぐに面接といった感じで仕事が決まりました。資格の力を実感しました。今後はファイナンシャルプランナーや行政書士、管理業務主任者などの資格も取りたいと思っています。


もうそろそろ定年なので資格でも取ろうかと思っていましたが、娘婿が建築関係の会社に勤めておりましたので、どっちが先に宅建を取るかという事で競争しました。結局婿は仕事が忙しく勉強できなかったようなので、軍配は私に上がりました。実務講習はインターネットで探していましたら、場所も1番近かったし料金も良心的でしたので貴学院にお願いしました。
講習はとても勉強になりました。不動産鑑定士の山口先生がユーモアを交えながら解説されて、楽しく受講させてもらいました。山口先生はご自分の体験談なども交えて具体的に話をされるので分かり易かったです。現在、設備会社に勤めていて今月定年になりますが、今後は取得した宅建の資格を活かせる仕事も面白いかなと思っているところです。


父が建築の仕事をしているので、宅建でサポートできたらと思い取得しました。
講習は分かり易くて、実務経験のない自分にとっては非常に役に立ちました。講習の中でグループ討議がありましたが、自分が一番年齢が若かったので、周囲の人が積極的に話しかけてフォローして下さり、とてもやり易かったです。修了試験もそれ程難しくなく無事合格出来ました。まだ登録をしていませんが、法定講習を受けることなく取引士証をもらえるタイミングを考えながら申請しようと思っています。2日間有り難うございました。


転職を考えていた時に、不動産業をやっている親戚から宅建を取ってみたらと勧められたのがきっかけでした。独学で勉強し1回で合格しましたが、実務経験がなかったので講習を受講しました。
受講してみて感じた事は、試験勉強の内容と実務との間には乖離があり、それを埋めるのに実務講習が役に立つということです。とても分かり易い内容でした。また、グループ討議は初対面なので初めは戸惑いましたが、だんだん慣れて話が出来るようになり楽しく勉強できました。修了試験を無事合格し、すぐに登録申請しましたので1ヶ月ちょっとで登録が完了しました。就職が具体的になったら取引士証の交付申請をしようと思っています。2日間でしたが大変お世話になり有り難うございました。


実家が建設業と不動産業をやっており、後者の業務内容を充実させるために私が宅建の資格を取ることにしました。交通の便も良く、地元の評判も良かったので貴学院に入学を決めました。
勉強は初めてでしたので、最初は用語の意味も分からず戸惑いましたが、水曜コースのDVD併用だったので、仕事の合間に一日中DVDを見て復習するうちにだんだん慣れてきました。試験直前に合宿に参加しましたが、自分のレベルが把握でき、また一緒に勉強する仲間もできてとても有益でした。また、答案練習会にも参加しましたが、最後の総仕上げで弱点の克服もできて合格の大きな力になりました。最後は過去問を徹底的にやり何とか合格することができました。途中病気で授業を休んだりしましたが、色々と励まして下さったり、配慮して頂いたことに感謝しております。原田先生はじめ貴学院の皆さんからも応援していただき有り難うございました。心よりお礼申し上げます。


仕事で資格が必要でした。登録講習で貴学院を選んだ理由は会社の薦めです。また実務講習でもお世話になりました。宅建士を取って仕事に活かせています。有り難うございました。


周りの方の勧めで貴学院を選びました。模擬試験ではあまり納得のいく点数は取れていなかったのですが、それが結果的に良かったのか私の意欲に火がつき頑張りました。そして首尾よく合格する事ができました。受講生の皆さんに触発されたので講座を受講する環境も大事なのだと感じました。有り難うございました。


今は違う業種で働いていますが、実家が不動産業なので将来的に手伝う事が出来ると思って取得を考えました。色々探したら、DVDだけ送られてくるスタイルの学校ばかりでしたが、自分が続けられると思ったのは生講義で直接授業を受けられるスタイルを取っている貴学院だけでした。選んで本当に正解でした。
講義内容はとても分かり易く、先生が自宅でもこれくらい勉強したほうが良い等色々アドバイスを頂いた結果、首尾よく1回目で合格する事が出来ました。生講義だから続けられたと思います。本当に有り難うございました。


管理業務主任者試験には合格していますが、毎年あと2?3点足りずにマンション管理士試験で苦杯をなめています。宅建試験は、本命であるマンション管理士の基礎固めをしようという意図で勉強し受験しました。
実務経験がないので貴学院の宅建実務講習を受講しましたが、内容は分かり易く教え方にも工夫が凝らされていてその点は良かったです。ただ、修了試験に合格させたいという先生の意欲が強すぎて試験を意識した話が多く、純粋に実務経験に代わりうる内容ではない点もありました。しかし、お蔭で修了試験に無事合格できホッとしました。マンション管理士の勉強は独学での限界を感じ、この機会に貴学院のマンション管理士講座に申し込んで、今頑張っています。こちらが本命ですので、今年必ず合格できるようにご指導の程よろしくお願いします。


サラリーマン時代に、退職後何か役に立つ事があるかもしれないという軽い気持ちで、平成元年に受験し合格しました。今は行政書士の仕事をしており、名刺に宅地建物取引士の肩書きを入れたかったのと、業務上不動産業者が情報源となることが多いので、この際きちんと登録しておこうと思い実務講習を受講しました。
30年前に勉強して合格したものですから忘れていることも多く、不動産の実務について再確認できて有益でした。書類等を揃えましたので、これから登録の申請をします。併せて、今後は司法書士の勉強に挑んでいこうと考えて目下勉強中です。2日間色々とお世話になりました。


司法書士を目指して勉強中で、その予行演習のつもりで宅建試験を受け合格しました。総務関係で不動産取引には多少関わったことがありましたので、受験勉強と取引実務の乖離は把握しておりました。しかし今回、改めて実務の難しさを感じました。
このご縁で貴学院の司法書士講座に申し込みをし、現在合格を目指して頑張っております。今後ともご指導よろしくお願いします。


講師の山口先生の説明は、経験に基づいた具体的な内容でとても分かり易かったです。特に、私はステップアップとして不動産鑑定士を目指していますので、実際の鑑定の仕方の話は非常に為になりました。そして、不動産鑑定士業界の実情等を詳しく話していただき、益々勉強への意欲をかき立てられました。無事に修了することができましたので、登録の手続きを進め、その後は不動産鑑定士の勉強に専念しようと思っています。2日間という短い時間でしたが、大変有効、有益な講習でした。山口先生有り難うございました。


講習を受ける前はどんな内容の話だろうと思っていましたが、実際に受けてみると教科書に書いてある以上の経験に裏打ちされた生の声を聞くことができて、とても為になりました。また今年の4月から始まった建物状況調査や技術者講習にも言及して頂いて、そちらの方も勉強になりました。
早速登録申請し、40日位かかるということで今は結果待ちの状況です。取引士証を手にしたら、宅建業の免許取得にかかろうと思っています。今はリフォームを中心に仕事をしていますが、この業界も競争が激しいので、宅建業の免許登録が済んだら住宅販売なども手掛けて業務の幅を拡げていこうと考えています。その足がかりの講習でしたが本当にお世話になりました。


不動産を所有していますので、その管理に役立つのではないかと思い宅建試験に挑みました。
講習は非常に分かり易く、とても為になりました。若い人に交じって話し合いながら解決していくのは楽しかったです。試験があると聞いていましたので少し不安でしたが、お蔭様で無事終了することができ有り難うございました。不動産を管理するために会社を設立しましたので、ゆくゆくは宅建業の免許もと思っています。そして何よりも相手から言われるままに追従するのではなく、今後は不動産の知識に基づいて対等にやっていけることが大きな収穫でした。講習で得たものをしっかり役立てていこうと思います。


今大学4年生で、4月から不動産関係の会社で働く予定ですので宅建の資格を取得しました。実務経験がありませんので講義の内容に不安があったのですが、先生が実体験に基づいて懇切丁寧に話をして下さったので、取引の流れが分かりとても役に立ちました。また、グループ学習の方法が一部採り入れられていたので、1人で考えるよりも他の方と分からない所を討議して解決することができ、理解が深まりました。修了試験のことが心配だったのですが、先生がテストの内容について示唆して下さり無事終了することが出来ました。2日間という短い期間でしたが、結構楽しく勉強することが出来ました。有り難うございました。早く取引士証をいただく為に早速登録の手続きをしようと思っています。


仕事はオートレースのレーサーをしています。仕事の時間がシーズンによって不規則で、休みが多い時もあり、時間が取れるときに勉強して資格がとれたら良いと思っていました。宅建の資格は以前から興味がありました。もちろん仕事とは全然関係ありませんが、資格があったら将来、何かの時に役に立つかもしれないと思いました。半年くらい勉強しました。仕事柄、時間がある時は一日中勉強できるので、他の普通の仕事をしている人よりは集中してできたと思います。貴学院の事は合格通知の中に実務講習機関の一覧があったので知りました。同じ福岡でしたのでお願いしました。
実務講習は2日間のスクーリングでしたが、勉強になりました。不動産関係に携わっていないので実際のところは分からないのですが、朧気ですが少しは内容を理解できたように思います。自分は家を建てたばかりですが、建てる前に宅建の資格を取ってこの講習を受けていれば良かったと思いました。次はファイナンシャルプランナーの資格を勉強中です。前回は試験日が仕事と重なって受験できませんでした。仕事次第ですが、次回は合格したいと思います。また今後も空いた時間を利用して勉強していきたいと思っています。有り難うございました。


宅建の資格は業務上必要でしたので取得しました。今の会社に入ってから2年になりますが、それから資格取得を考えるようになりました。会社では住宅の販売の担当をさせていただいております。やはり宅建の資格は持っているに越したことはありませんので、合格できて良かったです。実務経験が2年間ありませんでしたので、先輩の紹介で貴学院の登録実務講習を受けました。
業務でやっていることもありますが、講習を受けさせていただいて大変参考になることもありました。今は取引士証もいただき実際に重要事項の説明なども行っています。将来的に考えているところもありますが、今はまだ仕事をこなしていくことで精一杯です。また落ち着いたら次の目標に向かって頑張りたいと思っています。