合格者の声(合格体験談)
九州不動産専門学院で学ばれ見事に「宅地建物取引士」を取得された皆様から「お喜びの、感謝の、そして成功の軌跡」が毎日のように事務局に寄せられています。これらの合格体験談は、これから国家資格取得を目指される皆様の励みとなることでしょう。合格者の皆様、誠におめでとうございます。また、ご協力ありがとうございました。
こちらでは福岡市を除く福岡県内にお住まいの方の合格者の声を掲載しております。


初めて不動産について勉強し、宅地建物取引士として働けるかとても心配でした。しかし今回、登録実務講習を受けたことにより、不動産取引にどういうことが必要なのかほんの少し分かったような気がします。
今後、不動産関係の仕事をするかどうか分かりませんが、不動産について勉強できたことが楽しかったです。有り難うございました。


この度は本当にお世話になりました。転職をして不動産業に入ったばかりで、しっかりとした知識を身に付けたいとの思いから貴学院を選ばせていただいて、本当に良かったと思います。詳細な説明や実務にも活かせる内容の講義が多く、単純な試験対策だけに留まらないレベルであった事が大きく、自分自身の自信にもつながる部分がありました。
これから開業も視野に入れておりますので、充分に活用していきたいと思います。心より御礼を申し上げます。有り難うございました。


宅建の試験は、昨年学生の時に一度受けまして、今年は仕事をしながらの勉強でした。
貴学院では5問免除の講習を受けましたが、お蔭で心に十分余裕をもって試験に臨むことが出来ました。仕事をしながらの勉強は大変でしたが、会社でも講習会などがあり、資格取得の支援をしてもらえたので良かったです。繁忙期でまだバタバタしていますが、4月くらいに仕事が落ち着いたら貴学院で登録実務講習を受けさせていただきたいと思っています。またステップアップを目指して、関連の資格を取得していきたいと思っています。


不動産会社に勤めているので、登録講習だけを貴学院に申し込みました。なるべくお金をかけずに独学で勉強してきましたが、なかなか合格できないまま登録講習を受講するのも今年で3回目となりました。3度目の正直ではないですが、今年初めて貴学院の宅建合格講座に参加しました。
北九州会場に毎週参加しましたが、もっと早く頼めば良かったと後悔しました。テキストは貴学院オリジナルの1冊のみで分かり易いのは勿論、先生の講義は更に分かり易く事細かに説明していただき、とても助かりました。お蔭様でやっと今年合格出来ました。有り難うございました。お世話になりました。


以前は、全く畑違いの仕事をしていましたが、実家が不動産業を営んでいましたので、帰省に伴い家業を継ぐことになりました。そうすると否が応でも資格が必要になりますので、ネットで調べて入学しました。家がみやま市なので最初、久留米会場に申し込みましたが、途中から天神の本校に移りました。
水曜コースに通いましたが、原田先生の授業は大変分かり易く、モチベーションも大いに上げていただき直前の答案練習や特訓コースも申し込みました。お蔭で一発で合格することができました。有り難うございました。せっかく資格が取れましたので次回は賃貸管理士や行政書士も考えています。


旅行会社に勤務しており、旅行業法が宅建業法を真似して作られた制度というのを聞いてチャレンジしようと思いました。独学で少しずつ勉強していたので10年以上を費やしました。貴学院を選んだ理由は、通学できる距離で値段が安かったからです。
2日間講習を受けましたが楽しく受講できました。印象に残ったのは講師の方で、その先生が不動産鑑定士の講座を作るというのを聞いて、通えないのが残念だと思いました。今すぐに必要ということではないので、まだ免許発行はしていませんが資格の側面を垣間見たことでいい経験になりました。有り難うございました。


病院に勤務しておりますが、前々から興味があり資格にチャレンジしました。独学で空き時間を見つけてはコツコツと過去問を解きながら知識を蓄積していきました。ただやはり理想と現実は違い、2回チャレンジしましたが惜しくも落ちてしまいました。3度目の正直と自分に言い聞かせ、今までの反省を活かしながら取り組んでいくと、これまで4択で選んでいた問題が2択まで絞れるようになりました。
その結果、合格を引き寄せることができました。その試験会場で頂いたチラシがきっかけで登録実務講習を貴学院で受講し、晴れて宅建士となることが出来ました。当初は興味本位からでしたが、資格を手にすることが出来て大満足です。有り難うございました。


不動産会社に勤めてまだ浅いので、会社から言われるがまま登録講習に参加しました。
2日間受講しましたが、本試験を思わせるような100名近い参加者がいて、圧倒されたまま本番を迎えました。翌年自分なりに参考書を買ってきて勉強しました。登録講習を受講したお蔭で内容がだんだん分かってきて、その時の教材もフル活用しました。お蔭様で首尾よく合格出来ました。実務講習に申し込みもしましたので、またお世話になります。


試験は何回か受けていますが、今回登録講習でお世話になりました。2日間の授業はあっという間でしたが、予想以上に充実していて先生も丁寧に説明して下さったのでとても良かったです。
過去問で大体40点ぐらいは取れていたのでいけそうだとは思っていましたが、今回、結果は38点で合格でした。お世話になりました。また次に機会があればよろしくお願いします。


不動産業に勤務しているので、自ずと資格を目指しました。そんな折に5点免除があるということを知り、貴学院で受講しました。ただ、1年目はモチベーションが保てず諦めました。でも今年は、会社の勉強会や自宅学習、勤務先での関連知識も身についていく過程で、試験の内容が思った以上に解き易く合格を手中に収めることが出来ました。過去問題で解いた内容が出たりもしたので本当に運が良かったと思います。
今度は実務講習でお世話になります。有り難うございました。


不動産会社に勤務していますので、宅建の資格が必要で挑戦しました。試験に有利なので、貴学院の登録講習に申し込みましたが、先生方の講義がとても分かり易かったです。そして100名近い皆と一緒に学んだことで、私も頑張らなければいけないと励みになりました。合格へのモチベーションを維持して、試験前は会社の自習室で仕事が終わってから2時間位毎日勉強しました。同じ会社の人も一緒に勉強したのですが、私だけが合格し、独学の難しさを感じました。
合格後、学校から合格祝賀会のお誘いがあり、直前に申し込みをして出席させて頂きました。配慮の行き届いた素晴らしい内容で僅か2日間しか受講していないにも拘わらず最後まできちんとフォローして下さる姿勢に感動しました。そして、今後も色々な方々とお知り合いになり人脈を広げていこうと思い、同窓会の九栄会にも入会させていただきました。可能な限り色々な行事にも参加したいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いします。


全く畑違いの職種でしたが宅建は独学で勉強して1回で合格いたしました。登録実務講習は貴学院を選びました。
山口先生の講義は2日間で大変勉強になりました。受講生の皆さんは近隣の方から遠方の方までおられました。講義は胸いっぱい、不安いっぱいでしたが無事に宅建士になることができました。現在は不動産の仕事をしております。また、同窓会の九栄会の会員であり、大体都合が付けば祝賀会、謝恩会に参加しており皆さんとの交流を楽しみにしております。祝賀会、謝恩会に参加されたことのない方は是非一度参加されてみてはいかがでしょうか。きっと気の合う仲間ができると思います。


宅建業に従事していたので貴学院の登録講習に申し込みをし、それがきっかけで北九州会場の模擬試験コースに参加しました。
本試験に近い問題だったので力試しになりましたし、解説も先生が直接説明して下さったので、何処に気をつければよいかが分かり勉強の要領を掴む事が出来ました。5問免除の助けもあり今回何とか合格する事ができ、貴学院には感謝しています。実務上は売買が多いので、賃貸の知識も取り入れて仕事に幅を利かせたいと考えています。お世話になりました。


不動産賃貸の営業から部署が変わり、少し余裕ができたことをきっかけに宅建の受験を思い立ちました。まずは5問免除の登録講習を受けようと思いネットで貴学院を見つけ受講しました。いざ受験に臨みましたが上手くいかず、免除の有効期間が最後という時に、貴学院から案内が届きました。職員の方に色々と話を聞き、夜間コースに通うことにしました。会社で提携している学校もありましたが、色々と気遣って下さったこともあり最後まで貴学院の講座で頑張り抜いて良かったです。答案練習コース、特訓コースといった追い込みの講座のお蔭で、自分の力をピークに持っていくことができました。試験終了後すぐに貴学院に採点していただき、合格ライン付近の点数だったので結果が出るまで心配でした。今思えば、受講する前は全体の半分くらいしか得点できなかった私が、一度の受講で合格圏内までいけた事にも驚きです。
結果、無事に合格する事ができ貴学院の講師や職員の方には感謝の気持ちでいっぱいです。今後はマンション管理士や管理業務主任者、ファイナンシャルプランナーといった他の資格も取得できたらと思っています。有り難うございました。


宅建を取得しないといけないと思っていた矢先に貴学院からのDMが会社に届きました。貴学院の合格者が社内におり、原田先生の講義がとても良いと聞いていたのですぐに申し込み、受講を楽しみにしていました。
講義内容は想像以上に分かり易くとても鮮明に残っていて、本試験の時に先生が言われていた内容と照らし合わせながら解く事が出来ました。今回首尾よく1回で合格できました。もちろん登録講習のお蔭もありますが、やはり原田先生のお蔭だと思います。貴学院で受講して本当に良かったです。登録実務講習に早速申し込みをしました。またお世話になりますのでよろしくお願い致します。最後になりましたが、原田先生本当に有り難うございました。


父が建設会社を経営していて、その手伝いをしています。職域を不動産の分野に拡げるために、私が宅建を取ることにしました。
今年は問題中心の勉強に徹しました。過去問はもちろんのこと、演習や答練、模試の問題も毎日解きました。そして間違った問題についてはテキスト等で再確認した上で別ファイルにストックしていき、試験前にそれらの問題に再チャレンジして確実に自分のものにしました。先生に奨められて直前の強化合宿に参加しましたが、参加者全員が真剣でいい刺激になりました。更に細かい点まで身に付いていたのでとても有意義な2日間でした。お蔭様で合格でき、登録実務講習も予約しています。講習が終わったら間髪を入れずに登録をして早く宅建の免許を取得しようと計画をしています。有り難うございました。


不動産の仕事をしていますので、宅建の資格がどうしても必要でした。実は13年位前に貴学院に入学し受験しましたが、その時は不合格で以後独学で受験し続けていました。しかし不合格が続き、今回一からやり直そうと決意して再入学しました。
民法が弱いため、民法以外で得点しようと民法以外に集中しました。それと、原田先生が講義の中で、文章の言い回しや語尾に注意するようにと繰り返し話されていたので、それらには特に気をつけました。10数年来の念願が叶って非常に嬉しいです。まずは独立を目指して準備していきます。有り難うございました。


本格的に宅建の勉強をしようと思いネットで専門学校を探し、まずは貴学院のホームページを見てみました。誠実な内容で信頼ができる学校だと感じ、他校のホームページを見ることなくすぐに申し込みました。
講義の指導が的確で、原田先生から「ここが落とし穴で、間違い易いところです」と、独学では気付かなかった所を丁寧に教えていただき助かりました。また、問題演習では何故間違っているのか、正しくはどうなるのかを徹底的に練習して随分と力がつきました。更に、答案練習会にも参加した事で本番での問題の取り組み方も身につきました。お蔭で見直しの時間が確保でき、解答ミスを発見して書き直すことができました。この度無事合格することができましたので、次は登録実務講習を受講し宅建の資格を活用していきたいと考えています。本当に有り難うございました。


会社でファイナンシャルプランナーの資格を過去に取得しており、そこから難しいといわれる宅建に挑戦しようと思ったのが取得のきっかけです。勉強自体は別の学校に通いました。4月から始めて、約半年間1日2時間を継続して1回目で運よく合格しました。登録実務講習は、学校に通っていた時に同期の方が九州不動産専門学院を勧めてくれ、値段も安く、結構行かれている方が多いと教えてもらったので受けました。
講習を受けてみて、実務経験豊富な講師の話を交えて聞くことができたので非常に分かり易かったです。現在は免許の登録も済ませたのでいつでも宅建士の仕事は出来る状態です。有り難うございました。


住宅関係の会社に勤務しています。業務上必要なので宅建を取得しようと思い受験しました。今迄2回受験しましたが点数が少し足りず駄目でした。今回で3回目の受験になるので必ず合格したいと思い、5点免除で受験した方が有利だと聞いて貴学院の登録講習に申し込みました。
今迄僅かな点数で失敗した経験から、今回は5点免除で受験できるという精神的な余裕があり焦らずスムーズに受験勉強も出来ました。今年の宅建試験の合格点が37点でしたので、やはり5点免除はとても大きかったです。この度は大変お世話になり有り難うございました。