合格者の声(合格体験談)
九州不動産専門学院で学ばれ見事に「宅地建物取引士」を取得された皆様から「お喜びの、感謝の、そして成功の軌跡」が毎日のように事務局に寄せられています。これらの合格体験談は、これから国家資格取得を目指される皆様の励みとなることでしょう。合格者の皆様、誠におめでとうございます。また、ご協力ありがとうございました。
こちらでは福岡市を除く福岡県内にお住まいの方の合格者の声を掲載しております。


業務で必要だったので、目指しました。HPで登録講習を検索していたら、貴学院が一番近かったので決めました。それ以外は独学で、4月から半年間ひたすら過去問を解いてはテキストを見直すという流れをパターン化し繰り返しました。あとはユーチューブを見たりもしました。試験結果は40点と、登録講習を受けていなかったら不合格だったと思うと、やはり宅建業に従事している方には必要不可欠なアイテムだと痛感しました。今年は絶対に取れよという会社からのプレッシャーもあったのでホッとしました。そちらの実務講習を修了次第、晴れて宅建士として不動産部で売買に励む予定です。ありがとうございました。


不動産関係の仕事に就きたいと親戚に相談したところ、宅建を薦められました。HPで色々と検索した結果、週一で半年間という期間がピタッと当てはまり貴学院に申し込みました。鷲埜先生の講義は分かりやすく、自宅では復習のみに専念しました。このサイクルがストレスフリーとなり難なく試験に合格しました。そちらで実務講習を修了すれば、冒頭の仕事に就職できるので楽しみです。ありがとうございました。


宅建の資格は30年前に取りっぱなしで放置していました。今年はコロナの影響で外出を控えていて、部屋を掃除していたら合格証書が出てきました。折角だから登録しようと思いネットで調べて貴校で実務講習を受けることにしました。30年前は宅建主任者でしたが、宅建士という士業にもなったので、身分証明書代わりにも良いと思いました。また、不動産関係に携わる機会も結構あるので、宅建士証も持っていた方がいいと思いました。
30年ぶりの勉強で法令も変わっていましたが、非常に分かりやすかったので難なく勉強できました。介護事業をやっていまして、それを中心に色々な事業展開を考えています。その中で宅建士の資格も活用できればと思います。


将来のために、何か資格をと思っていたところ、身内の勧めもあり宅建の資格を目指そうと考えました。以前、独学で受験しましたが、要領も分からない状態でしたので、合格には至りませんでした。今度こそは合格したいという思いがあったため、学校に通い効率良く学習し直そうと貴校に入学しました。前回とは意識も違ったのでしょうが、効率的にもかなりの違いがありました。教材をフルに使って、過去問を理解しながら繰り返し解いていくことと、試験の時間配分を考えながら学習を進めていくことが大事だと思いました。ここで、学んだ事で終わらず、これからも知識を深めていき、実務経験を積んでいけたらと思います。講師をはじめ、関係者の方大変お世話になりました。ありがとうございました。今度受講予定の実務講習のほうもよろしくお願いします。


実家が不動産関係の仕事をしているため、十何年か前に宅建試験を受験して合格しました。その時はまだ登録しなくていいかなと思い登録していませんでした。しかし今後のことを考えてやはり登録しておこうと思い、この度登録実務講習を受けました。インターネットで調べたところ、一番早いスケジュールであったことや受講料が安いことなどを総合的に鑑みて貴学院の登録実務講習に申し込みました。スクーリングを担当された山口先生の話は、実例を使って説明して下さったのでかなり分かり易く、とても面白い話を聞くことが出来ました。2日間、楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。


宅建試験を受験するのは初めてで独学で勉強していましたが、合格ラインが7割と聞いていたので不安ではありました。9月頃会社に貴校からのDMが届き、試験直前の1日特訓コースがあったので申し込みました。
参加しましたが結果は散々でした。試験までのわずかな日数でしたが、とにかく弱点を克服するよう先生からアドバイスを頂いたので、言われたとおり猛勉強しました。
本試験は45点。合格点の38点を大きく上回ることができました。結果的には特訓コースに参加して良かったです。危機感を持って本試験に臨めたからです。お世話になりました。登録実務講習もどうぞ宜しくお願いいたします。


家内が2級建築士の講座を受けており、その関係で勤めている所長の奥さんがたまたま宅建の勉強をされていて、おすすめの学校があるよということで通いました。また20代の頃には司法書士を勉強していたため民法や不動産登記法は入りやすく、宅建と重なっている部分だったので学院の門を叩いた次第です。貴学院は有名校とはカラーが全く違っていて、昔通っていた司法学院と校風が似ており、地元の専門学院というか地場に根差しているアットホームな雰囲気がしました。その中でも合宿が特に良かったです。通っている方々の受かりたいという思いや受講者間の交流もあり、モチベーションを高めることができました。学校に行って学ぶことで学生時代に戻れたようなそんな感じでした。自分の中で大きく舵を切ることができた合宿は重要なターニングポイントとなり、おかげさまで合格することができました。今度は実務講習でお世話になりますので、よろしくお願いします。ありがとうございました。


フリーターだったのでしっかりした職に就きたいと思い、宅建の資格を取りました。試験は2回目で、昨年は本格的に勉強して無事合格することが出来ました。お蔭様で今回、不動産会社に就職が決まりました。免許を登録する必要があり、母からの紹介で貴校の登録実務講習を受講させていただきました。以前、母も貴校に通っていたようです。私はまだ働き始めて1?2ヶ月なので、講習で実務について色々と分かりやすく教えていただき参考になりました。ありがとうございました。今後も不動産関連の資格の勉強をしていきたいと思っており、今年は賃貸不動産経営管理士の試験を受ける予定です。


会社自体は家電量販店ですが、配属が不動産部門のため上司から資格を取るよう言われ取得しました。試験に臨むにあたって、有利な登録講習をネットで検索したところ、貴学院の値段の安さに魅かれ申し込みました。勉強は某通信教育で取り組みました。5点免除の甲斐あって、何とか合格を手繰り寄せることができました。残念ながら実務が2年に満たないため、今年の9月に異動先の沖縄で実務講習を受け無事修了しました。2日前に申請手続きを終え、あとは宅建士証が届くのを待つばかりです。ありがとうございました。


不動産業界の経験が15年程あり、10年目くらいにそろそろ持っておかなくてはと思い立ち、資格を目指しました。貴学院の登録講習は把握しており、価格的にお安いということは知っておりましたので受講しました。勉強は通学する時間がなかったため、オンライン通信教育で学びました。これで5点と残りの範囲をある程度は網羅した上で試験に臨み、合格することができました。今年の2月くらいに免許が手元に届き、業務に活かしております。ありがとうございました。


不動産部門に勤めており、会社から資格を勧められたため取得を考えました。勉強は会社が提携している学校で一通り取り組みましたが、先生が一人でされており、消化しないといけないためか若干講習が足早だったような気がします。もちろん勉強にはなりましたが、急がれている感は否めませんでした。登録講習については、ネットで探した際に貴学院のHPがトップにあったため申し込みました。内容はとても良かったです。10月から販売部門に異動になったため、これから免許の力が発揮されると思います。ありがとうございました。


金融機関に勤めていますが、業務として必要ではなく、知識を身に付けたいと思い宅建の勉強を始めました。また後々資格を持っていたら使う機会もあるだろうと思いました。実際お客様のところを回る時に、「宅建持っています」というと違いますので良かったです。試験に合格したのは数年前になりますが、登録まではしませんでした。色々と勉強もしてそろそろ知識も身に付いてきましたので登録をしておこうと思い、インターネットで調べて貴学院に実務講習をお願いすることにしました。値段が安かったのが決め手です。講習は良かったです。分かりやすく勉強できました。今後の抱負は特にありませんが、資格の知識を活かせるような機会があれば良いと思っています。


宅建業ではないのですが持ち家を貸したりしていた為、法律の知識はあった方が良いと感じ数年前に宅建の資格を取りました。その後宅建業としてやっているわけではなかったので登録はずっとしていませんでしたが、登録していた方が何かと情報が入ってくる為、今回講習を受けることにしました。また将来的にも、登録していれば不動産業をすぐに始められるので受講させてもらいました。インターネットで調べたところ、福岡ということで近かったのと料金も安かったのでお願いしました。講習は良かったです。知っていることもありましたが、実際に書類を書いたりすることはないのでとても為になりました。これから登録だけは済ませておこうと、申請手続きの準備をしているところです。


将来的に宅建業として独立起業し自分で仕事をやっていきたいと思い、資格を取得しました。インターネットで調べたところ貴校の登録実務講習が一番安かったので受講を決めました。講習では実務的な内容を体験でき、また他の方々とも色々とお話が出来て良かったです。中には実務も始めておられる方もいて参考になりました。将来的には独立することが目標ですが、最初はバイトでもよいので不動産会社に入り修行したいと思っています。


不動産関係の会社を家族で経営しております。以前、長男の幼稚園入園をきっかけに宅建試験を受験して合格しました。今回は、次男の幼稚園入園をきっかけに、今後資格を活かして家族の力になれればと思い登録しようと考えました。インターネットで探して近所にある貴学院の登録実務講習に申し込みました。2日間の講習はとても楽しかったですし、申し込み時の注意書きに即した対応を取っていただき、安心して講習を受けることができました。2日間とても楽しい時間を過ごさせて頂き本当に有り難う御座いました。


現在、不動産会社に勤務しています。今後、資格を取得して今以上の仕事に携わることが出来るようになりたいと思い、宅建試験を受験して合格しました。その後すぐに登録をしようとインターネットで調べたところ、スクーリングの日程が一番早く、受講料も他と比べて安かった貴学院の登録実務講習に申し込みました。講義を担当されていた山口先生の話が分かり易く、安心して学べました。2日間とても楽しい時間を過ごさせて頂き大変お世話になりました。有り難う御座いました。


平成8年に仕事の関係で宅建試験を受験し合格しました。今回、不動産と関連のある部署に配属されたため、今後必要になるだろうと思い登録実務講習を受けました。修了証が当日頂けるということで、貴学院の登録実務講習に申し込みました。2日間という短い時間でしたが、実務に即した話をたくさん聞くことが出来、非常に参考になりました。今後は、山口先生が講義の中で少し触れられていた鑑定士の資格にも挑戦したいと思っています。2日間大変お世話になり有り難う御座いました。


山口先生のお話は分かりやすく、またユーモアのある内容で良かったです。
不動産鑑定士の人数が少なく需要があるとのことで興味深く大変参考になりました。
2日間ありがとうございました。


就職先がハウスメーカーになったことをきっかけに、仕事で必要になるだろうと考えて自発的に宅建試験を受験し合格しました。就職前は他県に住んでいたのですが、就職先が福岡ということで、合格通知の中に入っていた登録実務講習機関一覧の中の福岡の学校を探し、貴学院の登録実務講習に申し込みました。2日間のスクーリングでは、先生の講義を真剣に聞いて勉強しました。担当の山口先生の話は実務的な内容が多く、初めて勉強することが沢山あってとても興味深かったです。最終日の修了試験に無事に合格出来た時はほっとしました。スクーリングで勉強したことが現在の仕事にも活かせていてとても為になっています。この度は、大変お世話になりました。


25年ほど前に、職場の人から誘われたことがきっかけで、宅建を受験して合格しました。最近になり登録しておこうと思い、登録実務講習を受けることにしました。貴学院のことはインターネットで知り、スケジュールが合ったため受講申し込みをしました。スクーリングを担当された山口先生の講義はとても分かりやすかったです。これを機に、今度はマンション管理士の試験に挑戦してみようと考えています。この度は2日間大変お世話になり有り難うございました。