合格者の声(合格体験談)
九州不動産専門学院で学ばれ見事に「宅地建物取引士」を取得された皆様から「お喜びの、感謝の、そして成功の軌跡」が毎日のように事務局に寄せられています。これらの合格体験談は、これから国家資格取得を目指される皆様の励みとなることでしょう。合格者の皆様、誠におめでとうございます。また、ご協力ありがとうございました。
こちらでは福岡市を除く福岡県内にお住まいの方の合格者の声を掲載しております。


当時私は営業の経験もあったのですが、不動産業の事務をしていて、お客さんから聞かれても答えられないことがあったりして、宅建を取ろうと決意しました。勉強は4月ぐらいから独学で始めました。5問免除講習の案内が会社に流れてきて、貴学院にお世話になることになりました。
講習はとても分り易かったのですが、自分がまだ勉強が進んでいないことを実感して、これはまずいと思いその後の勉強の励みにもなりました。宅建を取ってよかったのは、事務から専任の主任者へと私自身の仕事の立ち位置が変わったことです。周りの見る目も変わり、自分に自信を持って仕事が出来るようになりました。その後、ファイナンシャルプランナーの資格を取りました。宅建取得によって、何事にも次に向かって何かやろうという、前向きな姿勢が出来たように思います。


会社に勤めて十数年になりますが、契約書や管理規約等を任されている部署だったので、上司からそろそろ取らないとまずいだろうと突っつかれ、取得することになりました。私も上司から突っつかれた際に、すぐに取ってみせますよ、と大見えをきってしまったため、もう合格という道以外に選択肢はありませんでした。いざ勉強するにあたって、少しでも有利な状態にしようと思い、ネットで5問免除を受付している学校を探していたところ、貴学院にお世話になることになりました。
お陰様で安心して試験に臨むことができ、結果、合格を報告することも出来ました。もちろん過去問を繰返し勉強しましたが、この5点があるのとないのとでは雲泥の差だったのではないかと思います。取得後は通常通りの日常生活に戻りましたが、チャレンジ精神に火がついたので、来年あたりはマンション管理士、管理業務主任者にも挑戦したいと思います。有難うございました。


不動産の管理、メンテナンスの仕事をメインでしています。宅建の資格を取ろうと思ったのは、スキルアップのためでした。受験は2回目でしたが、貴学院で登録講習を受講しました。5問免除は時間的にも気持ちにも余裕が出来てよかったです。
勉強自体は5月ぐらいから始め、テキストを読みながら重要なところはノートにまとめました。また、過去問などもかなりやりました。9月に入ると毎日3時間は勉強していました。そういった中で、最初から5問が確保されているというのは大きかったです。お陰様で42点で無事合格できました。
やはり資格を持っていると、人の見る目が違います。今年はマンション管理士と管理業務主任者に挑戦します。有難うございました。


不動産の仕事は長くやってますし、実務に関してもいろんな経験をしてきたのですが、仕事上、お客さんの方から宅建の免許は持ってるでしょ?と聞かれることも多くなり、また、自分の部下や後輩で宅建を取得する人が増えてきたので、それまで独学で毎年受験していたのですが、真剣に合格しようと思い、貴学院の答案練習会に申込みました。
仕事柄、営業なので講義には参加出きず、通信で受講しました。最近の傾向の問題が数多く出題されていて難しい問題が多かったのですが、原田先生の解説が丁寧でとても分り易く、何回も繰り返し解説のCDを聴いて勉強しました。ちょうど試験の前日、仕事で大阪出張だったので、新幹線でずっと聴いていました。本番の試験は答練でやった類似問題がいくつか出ていたので、いつもの年より時間的に余裕がありました。合格発表の時はさすがに嬉しかったです。原田先生の解説を聞いて合格できました。
現在、契約の時に自分で重要事項の説明が出来るようになったので、本当に感謝しています。営業は成績が大事です。これからの時代は営業の仕事をやる上では、宅建主任者は必要不可欠です。営業成績にも必ず繋がると思います。有難うございました。


父が不動産業を営んでいる関係上、当然跡を継ぐ私にとって資格は必須条件となりました。たまたま会社にDMが送られてきて合格率が高かったので申し込みしました。それまで2~3回試験は受けましたが、なかなか合格には至りませんでした。
授業内容はとても分り易く、テキストも1冊しかなかったので覚えやすかったです。夜間コースに通いましたが、毎週ほとんど満員状態でモチベーションも高まりました。お蔭様で合格できました。現在仕事で大変役に立っています。有難うございました。


不動産会社に勤めていますので、宅建の資格は必須で社長が以前勉強したことがある貴学院を勧めてくれましたので、まず登録講習を申し込みました。
登録講習のスクーリングの内容が非常に分り易かったので、次に答案練習会を受講しました。本番と同じ45問(5問免除)の問題を5回受けましたが、全問について一つ一つ丁寧にポイントを解説してもらえたので、本番試験で大変役に立ちました。この答案練習会のお蔭で合格できたと思います。それと併行して定石通り過去10年間の問題を3回ずつやって出題傾向を把握したのも良かったです。
合格後は合格祝賀会に参加して、他の合格者と喜びを共有しました。そして登録実務講習も迷わず貴学院に申し込み、無事に修了して宅建主任者証を手に入れることが出来ました。今は宅建主任者として仕事に精を出し充実した生活を送っています。本当に有難うございました。


貴学院で受講して宅建を取得しました。きっかけは5問免除の講習です。他にも対策講座をやっているということで、通信でゼミ科と答案練習会を申込みました。ゼミ科は少し難しかったです。基礎がまだ出来ていなかったので何を言っているかさっぱりでした。宅建は覚えなくてはいけない専門用語だらけで毎日苦戦しました。年齢が年齢ですし半年前から本腰を入れて、朝早く起きて勉強、お昼も時間を作って勉強、1日8時間はやったと思います。9月の答案練習会もDVDでの通信講座で申込み、こちらは繰り返しひたすら問題を解いていくので良かったです。DVDの最大の利点、自分のペースで繰り返し見ることができるというのを最大限に利用して分からないところは7、8回聴いて覚えていきました。そうして苦手なところもコツコツ取り組み克服して合格に辿り着く事ができました。苦しんでこそですね、自分との闘いでした。今は自営業でぼちぼちとやっております。焦らないで少しずつ確実に一歩一歩昇っているのを実感する毎日です。


不動産関係の仕事をしてる関係上、宅建の資格がどうしても必要で挑戦しました。
貴学院に入学したのは「わずか厚さ1cmの1冊のテキストがあなたを合格へと導きます」というキャッチコピーに惹かれたからです。実際、テキストは要領よくまとめられており、大変分り易かったです。それと、原田先生の講義を全部録音して、後日、耳で聴きながら復習をしたのが身に付きました。
試験直前は答案練習会をはじめ、問題を集中的に解いて即戦力を高めた事が奏効して念願の合格を果たしました。今は宅建主任者として充実した仕事を行っています。
今後は関連資格として、ファイナンシャルプランナーや1級土木施工管理技士を取得し、業務の幅を拡げていきたいと考えています。今回は本当に有難うございました。


10年ほど前に宅建を受けて、その時は合格することが出来ませんでした。10年後の昨年、五問免除の制度もあるし再び受けてみることにしました。貴学院は昔から知っていて、まず五問免除を受けて、その後、直前にある答案練習会に参加しました。
本試験に沿って問題を解くということだったのですが、とても難しく成績はあまりよくありませんでした。正直諦めましたが、自宅でもひたすら過去問を解いたりと、試験に備えました。練習会の問題が厳しすぎたせいもあってか、精神面も鍛えられ本試験は合格。嬉しかったです。仕事でも主任者の資格があることで、お給料が変わりますから、それが一番良かったです。
実は今年、主人がマンション管理士の直前講座を受講します。昨年は別の学校に通っていたのですが、どうも分りづらかったということで・・・私宛に来ていたダイレクトメールを見て受講することにしたそうです。今後もよろしくお願いします。


私は以前より不動産関係の仕事に勤務しています。その関係で、宅建の資格を取ろうと考え、貴学院に申込みをしました。
自分では、勉強を継続的にコツコツじっくりと行い、繰り返しの復習をして試験に挑みました。直前まで同じように勉強していたので、一夜漬けはしませんでした。
試験の結果、点数は35点。これは5問免除を含めてです。これがなかったら合格できなかったので、登録講習の存在はとても大きいと感じました。また、自分の会社ではリフォームなども行っているので、今は建築士などにも興味があります。いずれは、この資格を取って将来に活かしたいと思っています。その時は、またよろしくお願いします。


不動産の仕事に就いているので、宅建の資格がどうしても必要で、いくつかの学校から資料を取り寄せて検討しました。その中で、便利が良くて水曜日に講義が行われていることが決め手で、貴学院にしました。
通常の講義で水曜コースに通った後、合格した年は答案練習会と直前の強化合宿に参加しました。合宿は、答練が終わってから10月にありましたので、本当に最後の総まとめとして再確認をすることができ、大いに役立ちました。昼間に仕事をしていますので、家に帰ってから家事を済ませると、くたくたで勉強がはかどらないため、朝型に切り換えて5時に起きて6時過ぎまで勉強しましたが、これが効率的でした。
お蔭様で合格でき、今では宅建主任者として重要事項説明などを行い、お客様からも信頼されて充実した毎日を過ごしています。
今後は、間取図などが引けるように、CADの勉強を始めようと計画しています。


不動産業に従事していますので、宅建の資格が必要で挑戦しました。先ず、登録講習を受講しましたが、職員の黄さんの印象が良かったのと講義が分かり易かったので答案練習会に申し込みました。
仕事が忙しくて、なかなか時間が取れませんでしたので車の移動時間を利用して、オンデマンドで勉強しました。そして、答案練習会の問題を中心に数多く問題を解いて力をつけていきました。問題を解いて、解らない箇所をよく質問しましたが、快く教えてもらい大変助かりました。
答案練習会で、原田先生が「第1問から解らなければ、宅建業法から解くのも一つの方法ですよ」と言われたので、その方法を試してみるとスムーズに解けて、非常に効果的でした。
合格発表の日に貴学院から合格の連絡を受けた時は、嬉しいと同時にホッとしました。今は主任者証の交付を受けて、仕事に役立っています。本当に有難うございました。


学校を卒業して、アルバイトをしていました。勉強を始めようと思ったのは、何か資格を取っておいた方が就職に有利だと思い、知人に相談したところ、それなら宅建がいいと聞いたからです。
最初はユーキャンで勉強していたのですが、このままでは駄目だなと思い、お金もないので短期間で安い講習を探しました。インターネットで検索をしたら、貴学院のホームページを見つけ、その中に合宿コースというのがあり、探していた講習とぴったり一致したので申し込みをしました。
合宿では過去問題の3年分を解いていきました。合宿で勉強したことが頭に残っていて、なんと試験に似たような問題が出ました。参加して本当に良かったと思いました。
無事に合格出来て本当に良かったです。お世話になりました。


不動産業に勤めて10年以上経つため、そろそろ宅建の資格を取っておこうと思いました。会社の同僚から貴学院の5問免除の登録講習の事を聞き、5月の日程で申込みました。
講習では80人くらいの方が受けに来ていましたが、十分な広さの教室で職員の方の対応も良く、有意義な講習を受けることができました。講師の先生の説明も分り易く、するすると頭に入っていきました。最終日の修了試験の問題は簡単に思え、無事に5問免除の資格を得ることができました。
登録講習が終わった後、10月の試験まであと2ヵ月となるまで全くと言っていいほど勉強していませんでしたが、2ヵ月を切ってからはほぼ毎日勉強していきました。
そして見事合格することが出来、ほっとしています。試験で5問免除されるということは、たかが5点ですが試験では大きなことです。2日間の講習お世話になりました。


会社に貴学院の5問免除の登録講習の案内のFAXが届き、その年に宅建を受けようと思っていたので、それを見て早速申込みしました。
登録講習の講師の先生の話は分り易く、また使用したテキストも非常に使い易いものだったので、現在でも捨てることなく参考書として手元に置いています。
試験勉強は半年くらい掛けてしましたが、家での地道な勉強だけでなく受験に役立つことは何でもしました。その甲斐あって、宅建の試験に合格することができました。
2日間という短い期間でしたが、貴学院の講習を受けたことは、5問免除の資格を得たこと以外にも、試験勉強に役立つ知識を一緒に得ることができたと思います。お世話になりました。


3年前に会社を退職し、家事育児を中心とした生活をしていましたが、何か資格を取得して将来に備えたいと考えていました。丁度その時偶然宅建の資格を知り、インターネットで資料を一括請求したところ、数校から見学へのお誘いの電話をいただき、実際に見学に回りました。その中で温かい配慮で対応して下さった貴学院の担当の中村那津子さんに感激し、すぐに通信コースで申し込みました。
原田先生の講義はとても分り易く熱心で、真面目な講義の中でも時折面白いことを言われたりして、とても楽しく学ぶことが出来ました。DVDは何度も繰り返し見て重要な箇所を覚えました。そして合格を確実にさせたのは、やはり答案練習会への参加だったと思います。本番の試験では例年以上に個数問題が出題されましたが、そのことを予測していたかのように答案練習会でも個数問題が多く出されていましたので、あまり動揺せずに落ち着いて問題を解くことが出来ました。
「一番大事なことは平常心を失わないこと」原田先生のこの言葉を胸に試験に臨んだ結果、見事合格することが出来ました。私の様な経験のない者を一回で合格に導いて下さった先生方、またその為のきっかけを与えてくれた担当の中村那津子さんには感謝の気持ちで一杯です。本当に有難うございました。


家業が不動産業をしており、宅建主任者は人数的には足りておりましたが、私は長男なので資格がないと示しがつかないと思い決心しました。
当初は独学でチャレンジしましたが、惜しくも不合格で、環境を変えるために学校で勉強しようと思い、料金・交通面・講義の日程などの条件がすべて綺麗にあてはまる貴学院に決めました。環境を変えた事で落ち着いて勉強に取り組め、集中力も以前と全く異なりこれは正解だとつくづく感じました。そして合格までの道のりの中で自分なりに勉強方法を模索しましたが、行き着いた先は繰り返し、そして継続してやる事以外に方法はないとの答えでした。これが頭に浸透していく一番のやり方だと、合格したときに更に感じました。
今後はこの資格を活かす事はもちろんですが、更に難易度の高い資格にもチャレンジしていきたいと思います。本当にお世話になりました。


何らかの資格に挑戦するには、年齢的にもラストチャンスではないかと思い立ち、私にとって一番身近な宅建を受験することに決めました。貴学院の説明会で「真面目に通えば必ず合格できますよ。」という事務局の方の言葉に励まされ、すっかりその気になり入学を決めました。
学習面では毎週の小テスト、単元ごとのテストに向けて日々復習をすることで順調に勉強を進めることができました。若い時の様に、暗記がなかなか出来ない所にはより時間をかけて繰り返し学習しました。特に9月からの答案練習会は問題に対する集中力を高めるには、とても役立ったと思います。試験にも無事合格し、勉強する習慣も身についたので、来年もまた新たなことを始めたいと計画中です。最後に学院の先生方、事務の方々、応援していただき本当に有難うございました。


不動産業に従事しているため、必要に駆られ宅建の資格を取得しました。
貴学院では5問免除講習と答案練習会を受講しました。
やはり資格を取得するためには、やる気を継続していくことがどうしても必要です。一人でやっていると袋小路にはまってしまいがちで、そこを突破するためには、短期集中の実戦的な講習を受けた方が良いと考えていました。貴学院は駅からも近く、天神の中心で通いやすい場所にあり選びました。
原田先生の作成された問題は考えさせるものが多かったです。また、先生の解説はただ解答の正誤だけではなく、問題の裏を読み、出題者の意図までも考えさせるような気づきを与えてくれるもので大変参考になりました。独学では絶対に得ることが出来ない情報をたくさん得たような気がします。
宅建を取得したことによって、改めてこの業界でやっていくんだという自信と覚悟ができたと思います。今後は不動産業に関する様々なキャリアを積んで、関連の知識を自分のものにしていきたいと思っています。


父親の知人の勧めで宅建の取得資格を志しました。実は1年目にDという学校に行っていたのですがダメでした、学校を変えてみようと思いインターネットで調べ、貴学院にお世話になることになりました。貴学院に決めたのは担当の方が非常に熱心に説明してくださり、その方の人柄にも好感をもてたからでした。
実際に受講して、講師の原田先生の授業は分かりやすく、毎回の授業が楽しく感じられました。また、学校の雰囲気が非常に良くて、皆さん和気藹々としていて、生徒さんの質も高かったように思います。(前の学校では講義中に居眠りする人もいて、マナーが悪かったです。)合格できたのは、このような環境の中で勉強を継続できたからだと思います。原田先生、学院の職員の皆様、本当にありがとうございました。
現在、宅建主任者として登録手続き中ですが、近いうちに宅建業者として独立する予定でいます。