合格者の声(合格体験談)
九州不動産専門学院で学ばれ見事に「宅地建物取引士」を取得された皆様から「お喜びの、感謝の、そして成功の軌跡」が毎日のように事務局に寄せられています。これらの合格体験談は、これから国家資格取得を目指される皆様の励みとなることでしょう。合格者の皆様、誠におめでとうございます。また、ご協力ありがとうございました。
こちらでは福岡市を除く福岡県内にお住まいの方の合格者の声を掲載しております。


宅建の資格は自分のスキルアップのために取ろうと思いました。勉強自体は3ヶ月ぐらいの短期でやりました。通販でテキストを買って独学で勉強しましたので難しかったですが、合格できて良かったです。しかし実務経験がなかった為インターネットで探したところ、貴学院が実務講習をやっていることを知り、割引料金でお安かったのでお願いすることにしました。
実際に講習を受けてみて、講師の山口先生の解説がとても分かり易くて良かったです。講習の途中で、山口先生がなぞなぞを出されたりして息抜きにもなりました。楽しく講習を受けさせていただきました。修了試験も難しくなく、無事に修了証を頂きました。今は登録手続きも終え免許も頂きましたが、近い将来、不動産関係の仕事に就きたいと思っています。


職業訓練に宅建士があり、今後のキャリアに活かせると思い取得を目指しました。講義以外はとにかく過去問を繰り返しやりました。平日は講義の毎日なので、お蔭様で1回目の本試験で合格することが出来ました。合格通知に同封されていた案内で貴学院の実務講習を知り、交通の便がいい天神にあり、なおかつ早い日程があったので申し込みました。
講習は山口先生のキャラが濃く印象に残る優しいおじさんといった感じで、内容はもちろん実務に沿っているのでとても為になりました。現在の職種は違いますが、冒頭に申したように将来的に活かせればと思います。有り難うございました。


不動産会社に勤めており取得しようと思いました。営業職、専門職、一般職とあり営業と専門は必ず取得しないといけませんでしたが、一般職の私にはそれはありませんでした。でも1回受けてみようと思いました。
勉強は独学で1問1答と過去問をやったくらいです。ただ会社のサポート制度が手厚くて、社内模試に受かったら仕事中に会議室を充てられて自由に試験勉強が出来るという、この上ない環境下で力をつけました。お蔭で試験2週間前に集中的に猛勉強出来ました。1年目で合格できたのは、その待遇に恥じないようにという思いもあったのかも知れません。届いた合格通知書に同封されていた貴学院の実務講習の案内がキッカケで申し込みました。
実務講習2日目の途中までは、試験に対して多少不安を感じる部分もありました。しかし少しずつ理解できるようになってからは、先生の話がすんなり入ってきたのでなんとか修了証を頂くことが出来ました。有り難うございました。


建築関係の営業をしており、今後は不動産の方にも力を入れていくという会社の方針のもと宅建士を目指しました。1回独学で勉強した時どこに重点を置いたらいいのか皆目見当がつかず、これから勉強するに当たってどうしようかと考えていた、そんな最中タイミングよく貴学院から弊社宛にFAXが届き、日程と金額の2つが申し込みの決め手となりました。
講義内容はテキスト1冊に集約されているのでその点は良かったのですが、普通に目を通すだけだと分かりづらい部分があり、講師の嶋村先生の説明により創めてテキストに命を吹き込むのだと感じました。ポイントを押さえた講義により理解度がグンと増し、通って良かったと感じる充実した時間でした。その下地のため、本試験は問題なく合格することが出来ました。今後は営業に邁進していく所存です。有り難うございました。


仕事は商社で不動産とは関係ありませんが、ボケ防止のために受けました。試験には2回挑戦し、私の中では一昨年の1回目で合格したつもりだったのですが、おそらく書き間違いがあり惜しくも落ちてしまいました。この時に合格したと思っていましたので、周囲にも伝え、これみよがしに後輩の不動産屋に合否の確認をしてもらいました。「番号、載っていないですよ」と言われた時は、またしょうもない嘘をついてと呆れたくらいです。なので、頭にきて昨年は受けまいと見送りました。今年の願書締切頃、これで宅建士はもうないと自身の中で整理していたところ、前回試験会場でアンケートに答えていた貴学院から案内の電話があり、これも何かの縁だと感じ、最後にいっちょうやってみるかと重い腰をあげました。あの電話がなかったら今頃はボケています。それは冗談ですが、宅建士にはなっていなかったです。
試験勉強自体は8月から始めたので実質2ヶ月半くらいですが、経験がある為その経験則に従って過去問題をひたすら解いていきました。というより、常に持ち歩いて不安があれば開いて一種の精神安定剤になっていました。問題を解いていると、疑問符が残る箇所がいくつもあります。それを突き詰めていくことで理解していくやり方がベースになっています。それでも難渋する場合は、漫画などの解説で概要を細かく砕いて呑み込みました。5月の連休明けから開始し、一昨年はこれで臨みました。ただこの時に感じたのは、結果論ですが時間配分を上手くすれば点数も違っていたのではという後悔でした。それが案内の電話によって思い起こさせ、再起のキッカケになりました。模擬試験を受けることで後悔が自信へと変わり、雪辱を果たすべく試験に臨みました。とりあえず、貴学院でしている解答速報会に行ってみようと少し重い足取りで向かいました。採点用紙に原田先生の解答に沿って見直していると最初の10問で5問、次の10問で4問しか合っておらず帰り支度をしようかと思っていたところ、そこから怒涛の追い上げで8、9、8、計34点とこれまた微妙なライン、不吉な予感が脳裏をよぎり、やるだけのことはやったので我が勉強に悔いなしと開き直りました。合格発表時、点数は35点。自分の番号はないだろうとPCを開いてみたところ同じ番号を見つけました。いや何かの間違いかと再度見ても確かにあったのです。あの速報会で1箇所、間違った番号を記入しており、そこが合っていたのです。一昨年とは逆のパターンできたので、その準備はしておらずびっくりしました。でも、積み重ねてきた時間、費やした歳月は裏切ることなく最後に大きなプレゼントを運んできてくれました。それを追うように貴学院から祝電が届き、これは今度こそは間違いないと確信しました。そして、知人の勧めもあり、実務講習も馴染みの貴学院で受けました。山口先生はとても分かり易く、グループミーティングも良かったです。先生から直に答えを聞くのとは違い、人によって物事の捉え方や意見が様々で、全く逆の考え方もあり刺激になりました。新鮮な経験をさせて頂きました。資格で2年間の実務経験をたった2日間でというのは今まで無かったので、本当に有り難い講習だと思います。あとは申請するだけです。今回合格することができたのは、あの時、貴学院の方から電話をいただいたお蔭だと思っています。本当に有り難うございました。


日曜コースで猿渡先生の講義をきちんと聴いた上でのDVD併用コースだったので権利関係を見ながら補強しました。そして、過去問を繰り返し徹底的にやったのが良かったと思います。
1番大きかったのは、直前の特訓講座を受けたことです。内容が素晴らしく、これで最後の詰めがきちんとできました。これを受けていなければもしかしたら合格していなかったかもしれません。実務経験がないので、1月に登録実務講習でまたお世話になります。その節はよろしくお願いします。この度は本当に有り難うございました。


会社が建設業をやっていますが、不動産業にも業務を拡大しようということになり、宅建の資格を取ることにしました。
最初は登録講習と北九州教室の夜間コースを申し込んだのですが、勉強が進むにつれて原田先生の民法の講義が聞きたくなって相談したところ、福岡の講義にも出ていいと便宜を図ってもらいました。そこで、北九州教室と福岡本校の両方に通いながら勉強しました。講義だけでは不安だったので、答案練習会にも申し込み、福岡まで5回通いました。最初のうちはあまり点数が取れずに焦りましたが、段々伸びてきて合格圏内すれすれの所まで到達しました。そこでダメ押しで直前の特訓にも申し込み、9時から20時まで濃密な勉強をしました。その甲斐あって合格する事ができましたが、北九州と福岡の両方に通って勉強できたのが大きかったです。1月に登録実務講習でもお世話になりますので、よろしくお願いします。今回は本当に有り難うございました。


不動産会社勤務で、会社からも宅建を取得するように強く言われていますので、半強制的な受験でした。
水曜の平日コースでしたが、DVD併用型でしたので、よく分からない所は何回かDVDを見て理解に努めました。過去問もしっかりやりました。1番良かったのは直前特訓講座に申し込んだことです。参加して都市計画などで理解していないところがどこなのかが分かり、そこを重点的に勉強し直しました。これでモヤモヤしていた箇所がすっきりして、試験に臨めました。取引士証をもらって、これから自分で重要事項説明をするのが楽しみです。今回は本当に有り難うございました。


不動産会社に勤めていますので、宅建の資格は必須で、先ず登録講習に申し込みました。しかし5問免除だけでは不安で、本格的に勉強しようと思い夜間講座にも入講しました。
講義に出席して基礎固めをすると同時に、過去問を繰り返し解いて応用力も身につけました。来年は勉強に集中できない事情がありますので、何とかして今年合格しようと思って直前の合宿に参加しました。40名近い人と同じ目的を持って一緒に勉強しましたが、非常に刺激になりましたし、曖昧だった所の理解が深まりとても有益でした。背水の陣で参加した合宿で追い込みをかけたのが合格できた1番のポイントだと思います。今回は有り難うございました。


内装業の仕事をしていますが、不動産業にも業務を拡大しようと考えて宅建の資格を取得する事にしました。たまたま地元の知り合いが貴学院のことをよく知っていて、紹介してもらい入学しました。
夜間の講義を受けましたが、宅建の勉強は初めてだったので初めの頃は内容がよく分からず戸惑いました。そのうち段々と分かるようになり、勉強が楽しくなってきました。1番大事なことは講義をきちんと聴くことです。原田先生の話は非常に分かり易く為になりました。新答案練習会、合宿、直前特訓講座にも参加しましたが、貴学院で知り合った仲間と切磋琢磨しながら勉強できたのが良かったです。1回で合格できたのは、原田先生をはじめ学校の仲間のお蔭だと感謝しています。本当に有り難うございました。教室に掲げてある『継続は最大の力なり』を実感した1年間でした。


不動産会社で営業の仕事を20年程しています。業務上宅建の免許は必要なので何度も受験してきました。立場的にもう取らないといけない時期だと思い、地元の受験校のN学院で勉強することにしました。同僚が昨年貴学院の直前集中講座を受けて合格した事を聞き、私も貴学院の合宿と集中講座を受講することにしました。N学院の模擬試験では点数が取れていましたが、貴学院の問題をやったら難しくて危機感が出てきました。N学院の模擬試験は過去問中心で作られているため、何回かやれば点数が取れるので自己満足していました。貴学院の問題は、最近の傾向を踏まえて予想問題が作られているので問題が難しく点数があまり取れませんでした。しかし本試験で点数が取れたので本当に受けて良かったと思います。今回ようやく宅建に合格できましたので、次は管理業務主任者とマンション管理士に挑戦してみようと考えています。この度はお世話になり有り難うございました。


10年前に貴学院で登録講習を受けて以来、なかなか合格できず、昨年日建学院で勉強しました。しかし、詰め込み主義で、課題の提出に追われて十分に理解しないままに終わってしまいました。そこで、受講料が安いこともあって貴学院の北九州校に今年入学しました。
10人位のクラスで、先生が直接細かく教えて下さいましたので、殆ど質問しなくても理解することができ、大変助かりました。課題提出がないのでちょっと不安でしたが、余裕をもって勉強することができて良かったです。テキストも簡潔で、読んで理解が深まった感じです。今年で受験勉強から解放されホッとしています。長い付き合いになりましたが、本当に有り難うございました。


現在、不動産とは直接関係のない仕事に就いていますが、宅建の資格を取ろうと考えた理由は、就職や転職の際に幅が広がる事と、将来不動産の買い物をする時の知識として身に付く事でした。
受講した最初の年は勉強時間が不足し結果を出すことが出来ませんでしたが、翌年は反省を踏まえ、教わった知識の肉付けをし、1問1答に早く取りかかりました。勉強がある程度進むと、つい油断してしまい何もしていない状態がしばらく続いていたのですが、貴学院から答案練習会の勧めがあり、再度奮起しました。試験前に追い込んだ甲斐もあり、本番の試験ではいい点数が取れました。今度の祝賀会にも参加しますので支えて頂いた皆さんに感謝したいと思っています。本当にお世話になりました。


就職の際に宅建の資格を持っていると有利だろうと考えて取得を思い立ちました。
夜間コースに申し込みました。元気のいい人達のグループがあってうらやましい面もありましたが、地道に勉強を続けました。DVD併用型でしたので、欠席した時などはとても役に立ちました。過去問も一応やりましたが、やはりコツコツと地道に勉強を続けたのが大きいと思います。今後は司法書士を勉強したいと思っていますが、宅建と違ってすごく難しいのでどうするか考えているところです。決心がついたらまたお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。


宅建は仕事上、必須の資格でした。勉強時間の削減という点では損はないと考え、登録講習を受けました。貴学院を選んだ理由は正直、受講料の安さでした。勉強のやり方は概ね把握していましたので、過去問題10年分を3回くらいこなして十分でした。講習を受けることで普段の勉強では気付かなかったポイント等を知る事が出来、役に立ちました。講師のレベルの高さもうかがえました。直前に予想問題等もこなし、本試験に挑みました。感触は悪かったのですが、自己採点してみると40点あったので意外でした。自己学習だけでは把握できないことは多く、色々な視野から物事を見る事は大事ですね。有り難うございました。


ようやく念願叶いました。学校に通わせてもらって数年経ちますが、今回が1番自信がありました。点数は38点でした。
最後1ヶ月間は猛勉強で、過去問もひたすら解きました。この間苦しい時もありましたが、努力が実って本当に良かったです。先生方にも色々励ましていただき大変お世話になりました。お蔭様で合格できました。これからこの資格を仕事面でも存分に活かしていきたいと思います。チャンスがあればファイナンシャルプランナーも取りたいと思います。


現在、不動産業に携わっている為、宅建の資格があった方が何かと役立ちます。以前受験したことがありますが、何も勉強しない状態だったので全く歯が立ちませんでした。その後も勉強しようと思うことはありましたが、独学でとなるとなかなか重い腰が上がらないものです。貴学院に通うきっかけは、会社に送付された案内でした。合格率が90%近くあったので、これなら自分も合格できると考え受講を決意しました。丁度、仕事と両立できそうな水曜の夜間コースがあり、会場も近くだったので通い易かったです。
特に印象深かったのは、貴学院のテキストがコンパクトに纏まっていた事で、頭の整理がし易かったです。問題集を解いて間違えたところをテキストで復習するという効率の良い勉強方法を確立できたので、本番の試験では40点近く取れました。実務の経験はあるので早速、資格登録も申請できます。今後の事は決めていませんが、一度取得した資格はなくならないので、沢山ある不動産関係の資格の中で何か取れたらとは思っています。ご指導有り難うございました。


仕事が不動産業ですので当然資格が必要になります。今回が2回目の試験でした。ネットで貴学院の資料を取り寄せ、生講義で通えるところでしたので日曜コースに申し込みました。
担当の猿渡先生の授業は分かり易かったと思います。到底、独学では及ばない部分も多くありました。結構、過去問を繰り返し練習しました。その甲斐もあって本番では宅建業法でほぼ9割稼ぐことができ、5問免除と合わせて何とか合格点を超えました。有り難うございました。


2年越しの挑戦でした。主人の実家が不動産業ということもあり、何となく私が取ればということになって、昨年貴学院に入学し頑張りましたが1点差に泣きました。
授業は大変分かり易かったですし、昨年の下地がありますので今年は練習問題中心の演習コースや答案練習コースに申し込みました。先生は授業の中で改正部分については説明されていると思いますが、私は昨年のテキストで勉強していましたので、法改正に対応していない部分があり、どうしても試験が近付いてくるとそういう部分が気になってネットから情報を仕入れて勉強しました。合格できて本当に良かったです。有り難うございました。今すぐではありませんが、将来はマンション管理士にも挑戦しようと思います。


会社で必要なので取得しました。5問免除の受講料が安かったので貴学院を選びました。
勉強は独学で始めたのは早かったのですが、短期集中型なので毎日勉強をやり出したのは9月初めからでした。1冊の参考書のみで勉強し、首尾よく合格する事が出来ました。冒頭とは違い残念ながら今のところ資格を活かしきれていませんが、取得後は手当てがついているので合格して良かったと満足しています。有り難うございました。