合格者の声(合格体験談)
九州不動産専門学院で学ばれ見事に「宅地建物取引士」を取得された皆様から「お喜びの、感謝の、そして成功の軌跡」が毎日のように事務局に寄せられています。これらの合格体験談は、これから国家資格取得を目指される皆様の励みとなることでしょう。合格者の皆様、誠におめでとうございます。また、ご協力ありがとうございました。
こちらでは福岡市を除く福岡県内にお住まいの方の合格者の声を掲載しております。


建築会社を経営している父に勧められて取りました。これから、不動産関係の会社に勤めて実務を勉強し、その後父の会社に入って不動産部門を開設しようと考えています。その時のために、現在は学院で2級建築士取得の勉強中です。宅建主任者の試験は、暗記の勝負だと思いましたから、学院で講義を聞きながらテープにとり、それを自宅で繰り返し聞きました。1回で合格できました。


会社では、事務も営業も契約も、オールラウンドで仕事をしていました。しかし、主任者証を持っていないとお客様の信頼を得られません。それが、お客様の態度に表われるのです。契約書を作成する際に、主任者証を持っているのか、と露骨に尋ねられたこともありました。受験勉強をしたお陰で書類作成など上司から指示されて自分がしていた仕事の意味が分かるようになりました。


勉強できるのはこれが最後と思い、勉強に取りかかったのが一昨年の盆過ぎ。2ヶ月そこそこの独学で受験したら4点不足でした。合格には、若干の時間とお金をかけなければ、と昨年5月から学院の通信教育コースを受講しました。
家庭と仕事を持っての勉強は大変でした。
本格的な勉強ができたのはお盆の集中講義から。試験前一週間は会社に休みをもらって朝から晩まで頑張りました。


現在の勤務先は農協の不動産部門が独立した会社で、私は農協からの出向です。出向2ヶ月目に独学で受験して失敗。2回目は学院の通信教育コースを受講して合格しました。
2回目の時は、私の刺激になるようにと家内にも勉強させたら、2人一緒に合格でした。仕事が忙しくて勉強の時間作りが大変でした。
合格には、問題の読解力とスピードが必要ですね。


法学部出身なので、法律には、ある程度自信がありました。それでも学校に通って、勉強して、試験のヤマまで張りました。(笑)ところが、その年から、試験の傾向が変わって…。2年目はできるだけ難しい問題集を三往復はこなして、「表現の難しさになれる」ことにポイントを置いて勉強しました。
今は、主任者印を押すたびに、仕事のしめくくりを自分で出来る喜びを感じています。反面、一人前と見られるので責任も一層感じます。次は1級建築士を取りたい。


自己啓発のためと将来何か資格を生かしたいと思い、同じ職場の人が通っていた貴校へ電話をし、伺ったのですが、とても応対の感じが良くてこの学校なら大丈夫と思い、入学しました。
専門用語を全然知らなかったけど、丁寧に説明してくれてわかりやすい講義でした。私はテキストを主に繰り返し勉強し理解できましたし、その後問題集をやってみて自信がつきました。金曜コースだったのですが日曜コースにも参加させていただきありがとうございました。合格するには講義を休まず根気強くやることですね。


店を経営していますが自己啓発のためと将来のことを考えて宅建の資格取得に挑戦しました。応対が良かったこと、通信コースがあること、学校へ行くのに便利なこと等が貴学院を選んだ理由です。
平成2年度は不合格。そして今回合格したのですが、とにかく「ガムシャラ」に勉強しました。せっぱつまった雰囲気やいらいらした気持ちから解放され一安心です。面倒くさがらずに何度も繰り返し勉強して、知識を確実にし覚えていくことが大事だと思います。「継続は力なり」ですね。


会社で必要ですので独学で勉強しましたが失敗し、会社の先輩たちから4肢択一で正解があるのにとけなされました。今回も独学でしたが、貴学院の答案練習会に参加し、前回他校で参加したときとは違って参加者も講師もすごく熱気があり、とても役に立ちました。本試験では自分で合っている問題と間違っている問題とが良く判りました。これで先輩達にも顔がたちます。
今年受験される皆さん、今からが勝負です。合格するぞという気合で頑張ってください。


勤務先が不動産業で私は経理を担当していますが、貴学院の企業研修で講師を派遣してもらうことになったので、宅建についてもっと詳しく勉強するため私も参加させていただきました。週2回の講義で試験まで合計30回行われましたが、休憩時間に先生に質問ばかりしてていねいに教えていただき、本当にお世話になりました。私は基本がまず第一とオリジナルテキストと基本六法を見合わせながらという方法で勉強しました。
企業研修という機会を与えてくれた会社に感謝しています。


建築関係の仕事をしているので、宅建の資格を持っていたら今後の仕事にも幅ができると思い入学しました。新聞広告で知った貴学院へ電話で問い合わせをした時、応対の感じが良かったのですぐに入学することにしました。春から10月の試験まで日曜日のコースに通いましたし、自分でも1日6時間ぐらい勉強しましたが、覚えていくのと同じぐらい忘れていくので大変でした。
学院で素晴らしい講師にめぐり会えたことが合格へ結び付いたと思います。


学校捜しをはじめた時に、ちょうど姉が貴校の資料を持っていたのでそれを検討して入学を決めました。理由は全日制通学部があり、月曜から金曜まで通えたからです。
授業は面白かったし、大勢のクラスメイトと一緒に参加した油山での合宿特訓も楽しかったですね。自分での勉強はオリジナルテキストだけに取り組みました。合格のために役立ったと思うのは油山合宿で受けた模擬テストです。私は司法書士科ですので、先日受験し結果を楽しみに待っているところです。


当初は、軽い気持ちで受験してみようと入学した訳ですが、いざ講義を受けてみると予想以上にむずかしいものでした。しかし、先生の講義が具体的でわかりやすく、テキストもポイントがはっきりしていたので少しずつ自信がわいてきました。勉強は、学院の問題集を徹底しようと、間違ったらテキストに戻り、また問題集をするという方法でやり理解できました。学院にはすばらしい先生方がおられますので、どんどん質問して力をつけ合格へつなげて下さい。


仕事上、宅建が必要になり受講しました。貴学院を選んだのは講師の先生を知っていたからです。講義はその先生に教えていただきましたが、分かりやすく雰囲気もよかったです。勉強は、週1回の講義を毎回テープに録音し、家でくり返し聞くという方法でしました。もう少し落ち着いたら今度は1級建築士の勉強を始めようと思っています。
今回の試験で、勉強は少しずつでもいいから毎日しないといけない、ということを実感しました。


主人が不動産業を開業しています。私は他で勤務していますが、定年退職したら主人の手伝いをしようと思い、挑戦しました。前年に他の学校で勉強しましたが残念ながら不合格、知人の紹介で知った貴学院で今年こそはと思い、久留米会場へ通いました。試験では宅建業法がむずかしく、とても合格できる自信はありませんでした。
今、実務講習も終わり登録を待っているところです。実は主人も今年貴学院で勉強しておりますので、私なりに精一杯応援し、合格できることを希っています。


20年間建築関係の会社に務めた後、脱サラして商売を始めました。しかし夜の水商売ですから老後のことを考えるとやはり不安があり、昼間の時間を利用して資格取得に挑戦することにしました。勉強は貴学院での講義のほかに閉店後から朝まで頑張りました。とにかく机に向かうことが習慣となるようにしました。
現在は昼間友達の開いている不動産会社で働きながら、一日でも早く自分で開業できるよう勉強中です。ありがとうございました。


就職に役立てたい、と思って宅建資格に挑戦しました。新聞広告で貴学院を知り、場所的に一番便利でしたので決めました。
学院での講義はとても楽しく、休まず通学。先生方もとても熱心で、最後には感動するほどでした。ただ心残りなのは、家の都合で講義を昼から夜に変えたため、友人をつくる余裕がなかったことです。学院に通っている間は生活にはりがあったので、機会があればインテリアコーディネーターを受講したいと思っています。


ライセンスメイトを見て自己啓発のために宅建を勉強しようと思い、問い合わせたところ、すぐ案内資料を届けていただいたので入学を決めました。
講義はわかりやすく、初心者の私にもよく理解できました。また、受講中に録音したテープを炊事をしながら繰り返し聞いて覚えました。試験は難しかったのですが、最後まであきらめずに頑張りました。でも、合格できるとは思っていなかったので、学院からの祝電で合格を知った時は、信じられない思いでした。


バブル経済で不動産業が盛況だった3年前、どうしてこういう事が起こるのか知りたくて宅建を勉強することにしました。しかしその年は失敗、1年置いて昨年再挑戦しました。木曜日に受講していましたが、どうしても理解できない点があり、その時には他の曜日にも重複受講し克服していくようにしました。又、講義中録音し通勤の途上でそのテープを聞いて理解していきました。やはり何事もあきらめずに継続すること、努力することが大切だと思いました。「継続は最大の力なり」ですね。


何か資格を持っていた方が転職に有利と思い情報誌で調べたら宅建が比較的取得しやすそうだったので宅建取得を目指しました。
通学に便利であること、週1回3時間の講義であること、受講料が他の学校より低額であること等の理由により貴学院に入学しました。休まずに受講したこと、オリジナルの問題集を徹底的に勉強したこと、そして答案練習会に参加したのも役に立ちました。合格の電報をいただいてはじめてうれしさを実感できました。


父に送ってきていたライセンスメイトを見て電話をしたところ、とても親切で感じがよかったので久留米の教室へ通うことにしました。でもその年は余りに緊張して失敗しました。今回9月から9時間勉強し答案練習会に参加、雰囲気にも慣れ、試験の時はやはり緊張しましたが落ち着いて問題に取り組めたのがよかったと思っています。わからない点を電話で質問しましたが、いつもていねいに応えて下さった先生方に感謝しています。ありがとうございました。